
みんなの2019年振り返りと2020年の抱負【夕刊ミノ】ライターチーム
あけましておめでとうございます! 元旦より、箕輪編集室ライターチームリーダーに就任しました柳田一記です。顔馴染みの人もそうでない人も、あらためましてどうぞよろしくお願いいたします。
2020年のライターチームはとにかく「手を動かします」。原点回帰です。
好きなことをしましょう。そして、できればそれを形にしましょう。失敗しても誰も責めません。そういう風土が箕輪編集室、ひいてはライターチームにはあります。
これから新企画を続々と立ち上げていく予定なので、楽しんで参加してください! それでは1月1日(水)の夕刊ミノをお届けします。
想い織りなす投稿場所
昨年末、ライターチーム内に「2019年の振り返りと2020年の抱負を書くスレ」という投稿場所ができました。ライターチームのメンバーが、それぞれの想いをコメントで投稿したり自分自身のnoteに書いたりしてくれました。いろんな個性と魅力で織りなされた素敵な投稿場所となりましたので、ダイジェスト版としてご紹介したいと思います。
ライターチームでは最近、色々な企画が立ち上がります。これはその一つですが、ライターチームで活動してみた感想や箕輪編集室に入ってどんな一年になったか、投稿からチームの雰囲気やメンバーの人柄など感じ取っていただけたら嬉しいです。
まずは、SHOWROOMの前田裕二さんと箕輪編集室のコラボ企画、24時間で一冊の本を作り上げるプロジェクトリーダーとしてチームを率いたこの人。
柴田 佐世子さん
たくさん、たくさん、ありがとうございました。一人ひとりに感謝を伝えれば10万字くらいになってしまいそうだし、思い出しては涙が出てブスになりそうなので、これくらいにて。箕輪編集室で出会ったみなさま、ライターチームで出会ったみなさま、ありがとうございました!
大好きです。
2019年出会っていただいたみなさま。本当にありがとうございました。後ろを振り返ることが苦手なわたしですが、恥ずかしながら振り返ってみました。立派な人生ではないけれどいまのところ、幸せです。
— 柴田 佐世子 #ギフトのあけ方 制作中 (@saayoo345) December 31, 2019
|SAYOKO SHIBATA - SAYO - #note https://t.co/nVVhqSYhRM
それを、一番近くで見守り続けた人からは…
一番近くで見てました。
— いーむろ (@iimuro_) December 31, 2019
良く頑張りました。嫁。 https://t.co/7ZfzY5FgsZ
振り返りをコメントで投稿いただきました。
今年、結婚しました!!
良い一年でした!!🙆
つぎに、振り返りと抱負のスレを企画した新サブリーダー。
菅井 泰樹さん
2019年の振り返りと2020年の抱負書きました!
2019年の振り返りと2020年に頑張ること。
— スガイタイキ@ライター (@gas_sugai) January 1, 2020
がっつりやっていきます!
2019年終わりそうだし、2020年ってなんか20が連なってていい感じじゃん?そういうのが重なったから、今年振り返ってみようね?|スガイタイキ @gas_sugai #note https://t.co/LsufmURdiA
さぁ、どんどん参りましょう! 以下投稿順にご紹介します。
高井良 健治さん
2019年は何と言っても箕輪編集室に6月に入ったという記憶しかない✨色々な人と知り合えた事が最高の歓びだと感じています。
知り合った方々皆様ポジティブで思いやりのある方ばかりで本当素晴らしいご縁にありついたなと感謝以外何者でもありません✨ライターチームの活動としては夕刊を少し書いた程度だったんで来年は色々とライティングを始め、編集にかなりの頻度で携わりたい。
ミノ編オリジナルグッズの活動もやるし、小野照崎神社⛩を更に盛り上げていきたい。
来年は特にクリエィティブな活動を心掛けてとにかく動きます。
引き続き皆様よろしくお願いします🙇♂️
松儀 愛侑さん
振り返りnoteかきました!
みなさん今年はありがとうございました☺️❤️来年も仲良くしてください!
年の瀬ということで、2019年にあった出来事を思い出しながら書きました🙆♀️
— まつぎ あゆ / グラフィックデザイナー (@matsu_ayu21) December 27, 2019
2019年は「人生が動いた」年だった(1年振り返りnote)|マツギ アユ @matsu_ayu21 #note https://t.co/J2HbJEx3Si
安村 晋さん
2019年は、2周年冊子にギフトのあけ方に、
ヒヤヒヤ、ヒリヒリするプロジェクトに沢山参加させて頂きました。
なんとどちらも、お誘いを頂いて初めて参加したという受け身っぷり…
来年もみなさま誘ってくださいね🥺
ありがとうございました!!
鹿田 正弘さん
【一年の振り返りメモ】
https://docs.google.com/document/d/1yISGIzQqY4s6SfMs0Kr9HJVidy4zNdRidjB3fQUjzgg/edit?usp=sharing
【抱負】
①健康第一
食生活の見直し
身体が健康でないと
精神的にも健康になれない
②再就職する
目標4月までに自分に合った
会社に入社
③ホビー部を知ってもらう
ガンプラの塗装技術を磨く
河地 真里さん
振り返りnote書きました!
皆さんのおかげで良き2019年でした。本当にありがとうございました!
来年も変わらず、よろしくどうぞ♡
2019年の振り返りをnoteにまとめました。
— まりか✿ (@mary0m0) December 28, 2019
たくさんの人に出逢って、縁と運に恵まれて色々なことにチャレンジさせてもらえた年でした。これからもよろしくお願いします♡ #ノートの切れはし
縁と運に恵まれた2019年|MariKa @mary0m0 #note https://t.co/eBx5yF52ZC
川端 康介さん
まだ手を動かしだして2ヶ月ほどだけど、忘年会めっちゃ楽しかったです!ありがとうございました😊
来年はデザイナー向けのコミュニティを作ってみようと思ってます。
ライターチームでも新しいこと始まるので、めちゃがんばる!
金藤 良秀さん
【振り返り!】
https://docs.google.com/document/d/1D2G-xj1w-Ldy-B6r1X69pnizQvWiLMRuuoTAwQDqF_4/edit?usp=sharing
【抱負】
やってみたい取り組みとして、「僕を取材してほしい」「あの人を取材してほしい」という人に応えて各地で取材して記事書きます。
今年、ある人から「大変な苦労してきた父親を多くの人に知ってもらうためにインタビューしてほしい。その記事を父親の誕生日プレゼントにしたい」という依頼を受けて、本当に6月20日の誕生日に公開し、プレゼントにしてくれたことが本当に嬉しく、“取材” や “記事” の捉え方が大きく変わったのです。2020年を変化、恐怖、挑戦の年に。
大村祐介さん
今年はオンラインでの繋がりが楽しく、来年への希望に繋がる年でした。
来年は長編小説を読みます!本の製作過程で編集、校正、校閲があることを知ったのでそちらの目線をもって読書します!
大西 志帆さん
2019年、ありがとうございました!!
おそくおそる、こっそり、書きました🖋(初note)
来年もよろしくお願いします🥰🐹!!!!
自己紹介も兼ねて、初めてnoteを書きました✍️
— 志帆⛵️ Shiho ONISHI (@shiiihooooo1) January 1, 2020
大好きな人たちの役に立てるような自分になります!
あらためて2020年もよろしくお願いいたします☺️
2019年ってどんな年だったかなあ|しほ #note #自己紹介 #箕輪編集室#ライターチーム https://t.co/mnujfomuFB
杉木 大樹さん
ただただこいつに感謝の一年。
来年もこいつに感謝。
氷上 太郎さん
今年の振り返りnote書きました!
拙いですが見てもらえると嬉しいです!
今年を振り返ってみました。
— ひかみたろう (@tarombone220) December 31, 2019
人生で、特に社会人になってから1番わがままに生きた1年だったかもしれない。#2019年をふりかえる
自分を見つめ直した2019年|氷上 太郎 @tarombone220 #note https://t.co/xGSbHxOLLn
Cocono Inomataさん
2020年はもっとライターチームに顔を出したいと思っています!!
2019年の振り返り、みの編の振り返りnoteを添えて。
やっぱり過去は振り返る|結局2019年の振り返りをしました。女子高生の日記を読んでいる気分で読んでいただけると嬉しいです。(気分というか事実)
— ここの (@min__ccntp) December 31, 2019
#note https://t.co/rcdHWIGVBf
酒井 沙貴さん
年越しギリギリに2019年振り返りを書きました!テ-マは決断とコミュニティの年。そして箕輪編集室を通して関わってくださった皆様、本当にありがとうございます!来年もよろしくです^^
以上、投稿してくれた16名それぞれの想い。いかがでしたか? じつは今回、このような記事にしたのは初めての試みで、ライターチームのメンバーが自分なりに書くことを楽しんでいるということを伝えたかったのです。
「書くことは、頭の中や心の中を搔き出すこと」と言われることがあるぐらい、書くというのは思考整理や向き合いになります。それを誰かに読んでもらうことで自己表現に変わります。分かるように書こうとすれば、第三者の存在を想像することになります。
何気ない企画だけど、「自ら書くことを楽しんでほしい」「書く理由を知ってほしい」という狙いも込められていました。読んでみて、書きたくなった! と思った方は、初ブログに挑戦したりツイートしてみたり。まずは書くことを楽しんで、どんどん自己表現していくことをオススメします。
長くなってしまいましたが、ライターチームでの新しい試みをはじめ、夕刊ミノもご愛読頂けますと幸いです。
みなさま、本年もどうぞ宜しくお願い致します!!
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
箕輪編集室公式Twitter