見出し画像

社内政治は「正直さと圧倒的結果」 がすべて #会社を使い倒せ!

2019年2月8日、博報堂monom代表である小野直紀さんの著書である『会社を使い倒せ!』の刊行記念イベントとして、「箕輪厚介×小野直紀トークライブ これからの会社のかかわり方-「使われる」から「使う」会社へ-」が開催されました。

これからの時代、会社と社員の関係も変わります。
会社で働く社員たちは、どのように会社を利用し、自己実現を果たせばよいのでしょうか。

連載2回目の今回は、圧倒的な結果を残すためのマインドや正直であることの大切さについてお届けします。

前回の記事はこちら

登壇者プロフィール

小野直紀さんプロフィール
博報堂monom代表/クリエイティブディレクター/プロダクトデザイナー1981年生まれ。2008年博報堂入社。広告、空間、インタラクティブと幅広いクリエイティブ領域を経験し、2015年に博報堂社内でプロダクト・イノベーション・チーム「monom」(モノム)を設立。設立から1年でスマホ連動のボタン型スピーカー「Pechat」(ペチャット)を開発し、博報堂初のデジタルデバイス販売事業を立ち上げて話題に。また、手がけたプロダクトが3年連続でグッドデザイン・ベスト100を受賞した。
社外ではデザインスタジオ「YOY」(ヨイ)を主宰。その作品はMoMAをはじめ世界中で販売され、国際的なアワードを多数受賞している。
2015年より武蔵野美術大学非常勤講師、2018年にはカンヌライオンズのプロダクトデザイン部門審査員を務める。2019年に博報堂が出版する雑誌『広告』の編集長に就任。
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000002610.html
上阪徹さんプロフィール
1966年、兵庫県生まれ。85年、兵庫県立豊岡高校卒。89年、早稲田大学商学部卒。アパレルメーカーのワールド、リクルート・グループなどを経て、94年よりフリーランスに。経営、金融、ベンチャー、就職などをテーマに、雑誌や書籍などで幅広く執筆やインタビューを手がける。
主な媒体に、『GOETHE』(幻冬舎)、『AERA』(朝日新聞出版)、『週刊現代』(講談社)、『就職ジャーナル』(リクルート)、『Tech総研』(リクルート)など。
他の著者の本を取材して書き上げるブックライター作品も60冊以上に。
累計40万部のベストセラーになった『プロ論。』など、インタビュー集も多数。
引用:http://uesakatoru.com/profile/

市場に飛び出して、自分の価値に気付いた

上阪:箕輪さんは見城徹さん(幻冬舎社長)の本を作ったことがきっかけで幻冬舎に入社しました。そこから今のようなオンラインサロンを主催するイメージはありました?

箕輪:全くイメージしてないですね。

上阪:結果的にこうなったけど、それはどうしてでしょう?

箕輪:幻冬舎に入る時点で子供が2人いて手取りが30万程度で、当時は小手指に住んでいたんですよ。でも、例えばエイベックスの松浦勝人さんと仕事してると、夜中の2時とかに急に呼び出されてタクシーで向かうんですけど、「お前遅せーよ!」って言われて、こんな生活は無理だなって思いました。

その頃、雑誌に出たら数万円もらえたりしたので、本気で外に出て積み上げていけば10万ぐらい稼げそうだなと、思い切って家賃20万のところに引っ越したんです。そこから一気に考え始めましたね。「この雑誌のコラム書けないですか?」って提案してみたり、それこそオンラインサロンを始めてみたら予想以上に需要があって300人近く集まったりしたんですよね。

上阪:見城さんにはどういう風に話したの?

箕輪:「この変化の時代、新しい黒船ってオンラインサロンだと思うんですよ。黒船が来た時、それに僕が乗ってたら最高じゃないですか?」って言いました。そしたら「うん、そうだな」って。

上阪:(笑)。

箕輪:でも見城さんって元々「名を売れ!伝説を作れ!」みたいな人だから、以前から雑誌に出たりすると「お前いいな、どんどん名を売れ!」って言ってくれるんですよね。だから、他の会社よりも自由に動ける。見城さんの考え方は大きいかったです。

チャーミングさと圧倒的結果で社内政治を乗り越える

上坂:でも、「あれは箕輪さんだから」とか「幻冬舎だから」ってみんなに言われているみたいですが、幻冬舎って実際は…

箕輪:そう、出版業界にいらっしゃる方は分かってくれるんですよね。幻冬舎ほど、空気が殺伐としてて、列からはみ出したら殺されそうな出版社はないってことを。僕が入った時もいじめられてましたよ(笑)。

上阪:それでもこうなってるわけだから、何が起きたのか知りたいんですよね。

箕輪:まずは周りに有無を言わさないほどの結果を出すってことですよね。例えば、紀伊国屋書店での売上1位〜5位が全て僕が担当した本、みたいな。もう1つは、周りを気にしない鋼のメンタルですよね。

上阪:見城さんを?

箕輪:見城さんとは仲いいんですけど、その間にいる社内政治に塗れてる人たちと無縁でいること。
あとは「意外と会うとチャーミング」っていうギャップですね! 僕って端から見ると圧倒的に生意気そうだから、みんな多少は構えてるわけですよ。でも話してみると、意外と話しやすいんです。

上阪:箕輪さんと会ったことがなくて、本しか読んでない人はめちゃくちゃビビってますよ。それってギャップを狙ってるんですか?

箕輪:ギャップ自体を狙ってるわけではないですね。人間って「あいつ嫌だ」ってなるとなかなか好きになってくれないから、多少の「愛嬌」は意識してますね。

正直でいる方が話が早い

上阪:小野さん、今のお話を聞いた上で、大企業の場合ってどうなんでしょうか。

小野:僕の場合、社長に会うことは簡単ではないですが、役員くらいまでなら簡単に会える環境でした。在席しているのを見計らって顔を合わせに行って、ダメだったら日を改めるみたいな感じです。役員に限らず社内のいろいろな人に会いに行くことで、どんどん前に進んでいきました。

上阪:それでもみんなが出来るわけじゃないでしょう。なんで小野さんは出来たんですか?

小野:逆に僕からすると、なんでみんな出来ないのかって思うんですよね。過去の自分に対しグッジョブって思うのは、monomを始めるときに元経理かつ経営企画に配属されてた人を仲間に入れたことなんですよ。彼は会社の組織図がどうなっていて、誰が今一番偉くて、この話を持っていくのにどういう順序で持っていくといいか、すごいわかっている人だった。交渉する際は、彼が政治的なところを一手に引き受けて、すごいロジカルに喋り、僕はエモーショナルに伝えて進めていきました。タイプが正反対の2人でやったことで、どちらかが詰まっても、もう一方が喋れる状況が作れたので上手くいったように思います。

あと僕の場合、「口は悪いですけど」「今イライラしてます」とか正直に言うようにしてますね。

箕輪:「今イライラしてます」って! 怖いわ! (笑)。

上阪:そういうこと言うのってすごいですよね。

小野:でも、割と正直ベースで嘘をつかないっていうのは大事ですよ。実際、博報堂の人は口が上手いから、僕がどれだけ誤魔化しても意味がないってところもあるんですよね。

箕輪:なるほど。だから正直に話すのか。

小野:そうですね。お互いに化かし合うよりもぶっちゃけトークをした方が早く進みますし、ダメだったら諦めて代替案を提示したりできるんですよね。

上阪:やはり、まずは自分が盛り上がらないと話にならない。

箕輪:ほんとその通りで。僕が売っても売れない本って他人から来た企画のことが多いんですよ。自分起点じゃないとなかなか難しいです。世間では誰も知らないけど、僕が知っていて「マジでこの人すげぇ」って思ってると、ほぼ確実に売れる。

そうは言っても、新人の時は上司からもらう仕事が多いと思うので、その中で少しずつ結果を出していって、一定水準を超えたら自分起点の仕事を始めることが会社を使い倒す一番の近道と思いますね。

***

テキスト:Nobuhiro Arai、中村綺花河地真里宮本大輔氷上太郎石川勝紘後藤俊光本村茉莉子関口秀夫
編集:新井大貴柳田一記
写真:岩崎隼斗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?