
『夕刊ミノコネット第6号』【夕刊ミノ】みの校チーム
こんばんは。箕輪編集室のしょうごです。11月12日の夕刊ミノをお届けします。
みの校生向けインターン創出プロジェクト“Mino-Connect(以下、MC)”についての情報発信をしていく「夕刊ミノコネット」。
今回は、Newみのゼミの初回授業の様子、MCの今後の方向性、そして今週の「ミノコラム」をお届けします。
MCについては、以下の夕刊ミノでMCの全体像について記事を書いていますのでそちらをご覧ください。
それでは第6号いってみよー!
トムゼミ開講
11月7日(土)、ついにNewみのゼミがスタートしました!
営業のいろはが学べるトムさんコース。
記念すべき第1回のテーマは、
「営業って辛いの?楽しいの?」
授業の前には、受講生たちが、Twitterを活用した事前課題に取り組んでいました。
『営業って辛いの、楽しいの?』
— とべちゃん (@Jmg0A3) November 5, 2020
営業にはプロセスや場面が沢山あるため、経験や知見不足から大局観を持てず、自分のポジションや業務の位置づけを見失っている時はしんどい
また仕事のでき具合がシビアに数値に現れるので、結果を残せなかったときはしんどい#トムゼミ #箕輪編集室@tom_murata https://t.co/pc5kfDc8rW
その時は衝撃だったけど積み重ねが身近なことで活かせられたら辛いとは思わないかも。むしろラッキーて感じかな。目標までの過程で営業活動が
— かわまた (@mk_10302) November 6, 2020
→うまくいけば楽しい
→いかなければ辛い
これの繰り返しもあると思う。
とりあえずメンタル強は必須条件だと思う。
部活やん@tom_murata #トムゼミ https://t.co/Jf4w4RUhv2
#トムゼミ
— ゆみ (@Yumi5smile) November 6, 2020
第1回課題
「営業って辛いの、楽しいの?」
営業は、会社の顔としてのプレッシャーや、ノルマは辛そうだと思います。でもその分、お客様が喜ぶ顔を直接見ることができ、やりがいを得られるため、辛さよりも楽しさが上回るのではないかと想像しました。@tom_murata
迎えた初回授業。
笑いを交えたお話をしながら受講生全員を巻き込んでいくトムさん。
受講生たちも興味津々で積極的に質問をしていたり初回から好調でした!
22:00〜 #みの校 の #トムゼミ を受講してました!
— 🌏只者じゃない🍀すらいむ🔰ゲームクリエイター (@sura_1202) November 7, 2020
第一回のテーマは「営業って辛いの、楽しいの?」
やっぱ話すの慣れてないのでめためた緊張して話ぐちゃぐちゃやったけど、めちゃめちゃめちゃ学びあった。
特に『チャラ男のネットワーク』の話とか驚く程腹落ちしました。
次回が待ち遠しいです。✨
次回のテーマは、
「ビジネスマナーって何よ?」
型破りサラリーマンのトムさんが考える “ビジネスマナー” 気になります。
Webマーケティングを学ぶ、もぬさんコースの開講日は、11月16日(月)に決まりました!
受講生の皆さん、授業開始をお楽しみに。
全体MTG
11月6日(金)に、MC運営メンバーでミーティングを行いました。
インターンやNewみのゼミが動き始めた中で、次にどんな活動を行なっていくのか、全員で方向性の共有を行いました。
キーワードは「出口からの逆算」
「どうすれば企業から必要とされる学生を輩出できるか?」というゴールから、今後のMC運営を行なっていきます。
#MinoConnect
— わかぽん (@WYuuki0902) November 6, 2020
今日はひさしぶのみんなでのMTG!
このPJの今後の方向性を改めてみんなで統一!
「出口から逆算して今やるべき事をきめる!」
これを意識して次にするべき行動を決めていきます!
ここからまたより一層スピード感あげてきます!#箕輪編集室 #みの校 pic.twitter.com/pedx1bVNmP
ミノコラム(SHION)
今回のミノコラムは、MC運営メンバー最年少で、現在イギリスの大学に留学しながら、合同会社 LABOUSSOLE(ラブソル)でのインターンも行っているSHIONさん。
MC運営メンバーについて書いてくれました。
国境を飛び越えた先の景色
こんにちは! 今回はクリエイティブ担当のわたし、SHIONがミノコラムをお届けします!
誰だろう? と思った方ははじめまして。
ロンドン在住、18歳美大生、感性のままに生きてます。
MCはグローバルなので国外参加も全然あり!
ですが、国外で時差もあって、ぶっちゃけてしまえば海外から参加はハードルそのもの。
特に今回のわたしは大学に進学し新生活も始まったばかり。
この時期になんでわざわざ!? と思われそうですが・・・
シンプルにわたしはMCの空気感とメンバーが好きです。
だから国境の壁をも破って今こうしてこの場で、言葉を紡いでいます。
あとは直感です。メンバーが作り出す空気から直感で「これだ!」と思ったから。
わたしの中で空気は相性に等しいです。
だから話しながら面白いなと感じる人は、
やさしさに包まれた柔らかい空気を作り出せる、とても相性のいい人。
今のMCメンバーはまさにこの相性のいい人たちで、
1人ひとりがリーダーになれる資質を持ちながら被ることのないそれぞれの良さ(分野)を持ってるステキな人たち。
例えばMCリーダーであり、みの校サブリーダーのノブさんは地道な作業を率先してこなし細部から整えつなげてくれる整理のプロ。
我らがみの校リーダーわかぽんはいかなる時も初心を忘れず、思いやりとともに0→1をつくるリスクテイカー。
さらにMCの理事的存在とも言えるしょうごさんはどんな時も冷静に、安心安全なバックアップをしてくれるサポーター。
国境すらも越えさせてくれるメンバー。
心強く最高な彼らと一緒に全力で企業さんやみの校生のご縁を生み出せるよう、今後も一歩ずつ確実に、励んでいきたいです。
おわりに
いかがでしたか?
MCは、長期的な視点を持って、みの校生と企業の両方が幸せになれる関係を作っていきます。
今後の更なる発展にご期待ください。
「MCのこんなことが知りたい!」
「うちの会社でみの校生にインターンしてもらいたい!」
等ございましたら、若海雄貴までお知らせください。
来週も乞うご期待!
テキスト/しょうご
テキスト・バナー/SHION
編集/清水えまい
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!