
【日刊みの編NEWS】飛び込んでみてから、活躍のフィールドを探る! それが箕輪編集室
おはようございます、箕輪編集室イベントプロデュースチーム サブリーダーの澁谷です。
9月23日(月)の日刊みの編NEWSをお伝えします。
私が箕輪編集室に入会したのは2019年1月。
箕輪編集室と聞くと、文章やデザイン、動画などクリエティブなことを想像される方も多いかと思いますが、私もその一人。
編集の類に関わったことがなかったので、入会するかどうか、3ヶ月ぐらいは迷いました。
迷ってるうちに、だんだんと考える時間が勿体無いと思うようになり、えいやっ! と飛び込ん込んだ。その先に見えたフィールドで、積極的な活動ができたよという体験談を、今日はお伝えしたいと思います。
「クリエイティブなスキルがないのに意味あるのかな?」
そんな風に、みの編に入るかどうが迷っているという人に、ぜひお届けしたいです!
私の入会後初めてのイベント参加が、毎月関東で行われている新歓イベントでした。当日の会場がダブルブッキングで、CAMPFIREさんのエントランホールで行われたのは良い思い出です。
みの編の1月新歓イベント、CAMPFIRE さんの特別仕様でw なんとかスタートできそう!よかったw#箕輪編集室 #みの編新歓 pic.twitter.com/t22ZHc5fkT
— 浅見 裕 yutaka azami @川とサウナ (@azamixx821) January 26, 2019
集合写真です✨#箕輪編集室 #みの編新歓 pic.twitter.com/bNKcLX0Qpg
— 箕輪編集室・公式 (@minowa_et) January 26, 2019
このイベントをキッカケに、私は沢山のチームやイベントに参加をしてきましたが、箕輪編集室の活動で多くのキッカケをもらえたのが、イベントプロデュースチームでの活動でした。
箕輪編集室ではオンライン・オフライン共にイベントが沢山あります。
特にオフラインのイベントでは、メンバーと直接交流が出来ることでお互いに楽しさや達成感を共感でき、その後の活動でもより強い「仲間感」を持って色々なことにチャレンジ・体験ができるようになります。
せっかく入ったからにはこの経験をどこかで活かせればと思っていたら、現職で海外プロダクトツールの紹介イベントを開催することが決まり、BtoB向けに120名を超えるイベント運営を行うことができました!
箕輪編集室での経験がなかったら、仕事だとしても何からやっていいのかもわからなかったと思います。
これまでイベントプロデュースチームで何度もイベント企画・運営に携わることができていたので、本業でも不安もなく、イベントに自信を持って取り組めました。
この自信を支えてくれたものは、イベントプロデュースチームのリーダーの浅見さんの次の言葉です。
「クリティカルラインを担保する」
<クリティカルライン>
・日にちが確定している
・場所が確定している
・参加者が最低限集まっている
これが決まっていれば、コンテンツや役割は後からいくらでも調整は効く。だから、イベント開催にはとにかく「クリティカルラインの担保が重要」と学ぶことができ、このことは、仕事でも日常でも活かすことができています。
私は9月より、イベントプロデュースチームのサブリーターをさせていただいております。
今月からスタートした、箕輪さんが参加しての箕輪編集室の説明会イベントは、なんと開催日の10日前に実施が決まりました。
短時間での準備と集客に奔走しましたが、チーム関係なしに沢山のメンバーの協力があり、無事1回目の説明会を終えることができました。
結果、入会いただけた方も多いようで、一安心でした。
この成功も、クリティカルラインの担保ができたからだと感じてます。
#みの編説明会 良いイベントだった!
— 三浦 俊平/Shunpei Miura (@itpro_se) September 11, 2019
澁谷さんは初イベントを初会場で初仕切り。度胸がついて成長したはず。高橋くんのサポートもよかったし、受付や撮影隊も頼もしかった。
説明をしてくれた各メンバーもがんばってた。こういうイベントは人を育てるね!
反省点は改善して、来月もやっていこう! pic.twitter.com/44Pm15QwQI
この時間に箕輪編集室グループに参加申請が続々と...!!
— こっとん/コミュニティデザイナー (@cotton___3) September 11, 2019
説明会効果が早くも!これは毎月開催必須...!
オフラインでコミュニティ内と外でつながったことが入会を後押ししてる予感!#箕輪編集室#みの説 https://t.co/1ihuD0698H
箕輪編集室では、これからもどんどんイベントが開催されます。
そんな体験が出来るイベントが、早速、10月7日にございます!
10月3日(木)に発売される『ハートドリブン」目に見えないものを大切にする力』の著者である塩田さんをお招きしての定例会が決まりました。
10.7
— ミノワドリブン (@minowanowa) September 20, 2019
箕輪編集室、久しぶりの定例会。ゲストはハートドリブンの著者の塩田さん。もうすぐイベント参加者募集します。配信もするよ。
みんなでハートドリブンを盛り上げよう。
箕輪編集室 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) https://t.co/cyFs68ir88
箕輪編集室内の限定イベントになりますので、気になる方はぜひご入会お待ちしております! みんなで活躍のフィールドを見つけましょう!
―――――――――――――
■昨日 9/22(日)のみの編
―――――――――――――
関東チームでは『群馬の自然を堪能する会』が行われました。
お酒を飲みつつ、みのトゥクも参加の楽しいイベントとなりました。
群馬の自然を堪能する会、始まりました!!!
— とみー@西 (@yuki_tommy7) September 22, 2019
ミノトゥク一行、先に始めてます!
待ってます😆✨@marutouku @ystk_namekawa @sn_kazu515 #箕輪編集室 #関東チーム pic.twitter.com/F6MfvfLJCK
足湯に浸かってます。
— 神崎ケンイチ (@itsuwasu) September 22, 2019
「ぬく〜、マジ温いわ」#箕輪編集室#群馬の大自然を堪能するツアー#関東チーム#北関東応援隊#ミノトゥク日本一周 pic.twitter.com/9PQIyzH6Gz
古民家で、おでんを…食らうっ!!!#箕輪編集室#関東チーム#群馬の大自然を堪能するツアー pic.twitter.com/rsxnkWJ4OH
— とみー@西 (@yuki_tommy7) September 22, 2019
スウェディッシュトーチってのをやってます。きれいです。和みます。田舎の夜は静かです。#箕輪編集室#関東チーム#北関東盛り上げ隊#群馬の大自然を堪能しようツアー#ミノトゥク日本一周 pic.twitter.com/3yePsRHx3b
— 神崎ケンイチ (@itsuwasu) September 22, 2019
小野照崎神社ではボードゲームソムリエの松永さんを招いて、『7つの秘宝』というポードゲームを行いました。
このゲームはお子さん向けということで、たくさんのちびっ子が参加。
大人も子供も一緒に盛り上がりました!
#7つの秘宝 みんな楽しそう!#関東チーム #箕輪編集室 pic.twitter.com/bdIEnwuFaA
— ゆきえ (@caelum_555) September 22, 2019
#箕輪編集室 入会9ヶ月目にして、はじめてのオフラインイベントに行ってきました!with 息子くん👦🏻✨
— きったん✍🏻️ (@nonnteee) September 22, 2019
オンラインもいいけどオフラインもまた違って良い、、!どっちもあってのみの編だったのね🥺
息子ともども大変お世話になりました💕 pic.twitter.com/m5T41xkF9l
――――――――
■今後のみの編
――――――――
毎週火曜日 The UPDATE 特別観覧*
9/23(月)
[ライターチーム]ライターズサロンーvol.7 タカシタマミのフリーランスの仕事術
[キャリアデザインチーム]ストレングスファインダー2.0 お話会zoom
9/24(火)
[PRチーム]みんなでPR戦略会議【秋深まるよ☆】
9/26(木)[関東チーム]ゴリプリ9月定例会
9/27(金)[PRチーム]【朝活】やるよっ!_#朝ガヤ
9/28(土)
[関西チーム]ぬり絵会
[ライターチーム]オフライン懇親会
9/29(日)[九州チーム]動画講座
9/30(月) 2019年9月新規加入者交流の場
10/5(土)[中国・四国チーム]【徳島】「みんなの文化祭」をミノトゥクと共に盛り上げよう!
10/13(日)[中部チーム]中部大運動会 !!!
10/14(月)[関西チーム]奈良 ミノトゥクとまるちゃんを熱烈歓迎するイベント!
10/19(土)
[中国・四国チーム]ミノトゥク日本一周~中四国編~
[九州チーム]長崎x佐賀
10/26(土)
[九州チーム]ミノトゥク日本一周イベント!
[関西チーム]天川村、行こう。
11/2(土)
[中部チーム]ミノトゥク日本一周 ~中部編~
[中部チーム]中部林間学校 〜大自然の癒し×本気の遊び〜
11/16(土)[中国・四国チーム]【山口】ようこそ中部チーム!!
11/30(土)[九州チーム](仮称)別府温泉巡り合宿
*は箕輪さん参加予定のイベントです。
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!