
【日刊みの編NEWS】北海道・東北エリアの短い夏はまだこれから!
おはようございます。箕輪編集室北海道・東北チームの石澤安久里です。
7月9日(火)の日刊みの編NEWSをお伝えします。
北海道・東北エリアに、短い夏がやってきました。
この夏の到来に合わせたかのように北海道・東北チームも盛り上がってます。
今日は、このチームの怒濤の半年間について触れたいと思います。
今となってはグループの各スレッドやオフイベントが活発になっている北海道・東北チーム。ですが、去年の夏以降はこれといった活動がなく、特に冬の間はどこか閑散としていて、まるで東北の冬のようでした...(笑)。
そんな中、
【2月22日22時】
突如、デザインチームサブリーダーで、東北出身のでらみさん主催のZoomイベントが開催されました。
その名も
「金曜ドーデショー@Zoom飲み会」
タイトルは「金曜ロードショー」と「水曜どうでしょう」を掛けていることは言うまでもありませんね笑
タイトルのセンスが秀逸過ぎます。
バナー制作:こうみさん
\北海道・東北からお届け|金曜ドーデショー/
— でらみ@手描きデザイナー (@derami_no) February 11, 2019
【2/22(金)22:22〜】
各々好きなお酒を持ち寄って、しばれた体を温めんべし!🍺🍶
◯曜どうでしょうばりのゆるさでのお届けします!お気軽にご参加を〜
バナーはこうみさん@yoshitakana1 作。イカしてます!🦑#箕輪編集室#北海道・東北チーム pic.twitter.com/XZk5oCYvDg
しかし、このZoomイベントのあとはまたしても停滞期到来…。
この間、青森出身の私にとって自身の箕輪編集室での活動の主軸が、このチームを盛り上げたいというものになっていきました。しかし、主軸といっても1人で何かできた訳でもなく、約3ヶ月の間、発信しては流れての繰り返しでした。
このムードを変えたのが「みの編ボルシチ屋台」にての「北海道・東北チーム」メンバー同士の出会いでした。そして、このとき初めて、オフラインイベントに参加する重要性と破壊力に気づきました。
でらみさんはじめ、ナメちゃん、NAMIさんとオフイベントでリアルに出会い、「北海道・東北チーム」を盛り上げようとみんなで立ち上がり、そこから勢いが急激に加速しました。
まずは、「金曜ドーデショー@Zoom飲み会 vol.2」
第2回 北海道・東北チームのzoom会に参加してきました!
— Namecchi メンタルブロック破壊中 (@ystk_namekawa) June 1, 2019
次は6/8(土)@仙台 飲み会開催!皆で牛タンに喰らいつきましょう😄
北海道・東北チームは勿論、他のチームの方にも参加して頂きたいので拡散よろしくお願い致します。
アクリさん企画有難うございました。#箕輪編集室#北海道・東北チーム https://t.co/iljC84zFeX
そして、Zoomイベントが盛り上がった勢いでなんと「北海道・東北チーム飲み会@仙台」が実現してしまいました(笑)。
ついに!やります
— 石澤安久里 (@akkorz000) June 6, 2019
北海道・東北チーム飲み会やります🍻
6/8(土) 18時に仙台駅前西口集合です!
気軽に来ちゃってください!
6月入会の皆さんは要チェックですよ🤔
イベントの詳細は
北海道・東北チームからチェック!
バナー制作
こうみさん@yoshitakana1 #北海道・東北チーム#みの編2周年 pic.twitter.com/uSgFVbS7pK
その後もチームの勢いは止まらず、
「金曜ドーデショー@Zoom飲み会 vol.3」
またまたやります笑
— 石澤安久里 (@akkorz000) June 18, 2019
北海道・東北チーム
金曜ドーデショー
6/28 22:00〜
6月に入った皆さんのためのzoomイベントです!
1か月やってみて
わからない事、やりたい事をこのzoomで共有しましょう^ ^
概要はFacebookの北海道・東北チームにて
新潟県の方も是非参加下さい笑#北海道・東北チーム pic.twitter.com/Lq2djVgYfN
そして今度は、8月下旬には北海道ツアーをしちゃいます!!
もちろん、どのチームの方も参加大歓迎です。一緒に北海道のみの編メンバーに会いに行きましょう。
詳細は、「北海道・東北チーム」のスレッドをチェックしてください。
最後に、
いつもかっこいいバナー制作をしてくれるこうみさん、各Zoomイベント、オフラインイベントに参加してくれたメンバーには感謝しかありません!
本当にありがとうございます。
みんなの力でもっともっと活性化させていきましょう^_^
とにかく今熱い北海道・東北。
まだまだ夏はこれからです☀︎
―――――――――――――
■昨日 7/8(月)のみの編
―――――――――――――
PRチームでは「Twitter分析のプロが見る!発信攻略へのヒント」を開催。みのオフィスでのリアルイベントを配信してオフラインでも参加できるようにしました。
始まりましたー!
— ゆう⛏ 公式SNSマーケをする人 (@yu_m_junkie) July 8, 2019
オンライン22名!
オフライン9名!
#Twitter発信攻略 #箕輪編集室 #PRチーム pic.twitter.com/29TtEseyhM
けいすけさん(@kei31 )の特別講座、
— まりか ✿❁︎ (@mary0m0) July 8, 2019
『Twitter分析のプロが見る!発信攻略へのヒント』描きました✍❣️
たっくさん学びのある講座でした◎#Twitter発信攻略 #箕輪編集室 pic.twitter.com/UXpmwb5vxj
ライターチームでは先日行われた「絶対メモ魔」のイベントを記事化するために書き起こしを見ながら構成を考える様子をZoomで配信しました。記事制作をどのように進めているか知りたい人はぜひアーカイブをみてくださいね!
#絶対メモ魔 は終わらない…!
— 浅見 裕 yutaka azami (@azamixx821) July 8, 2019
みの編で記事化をするミーティングをやってます!#箕輪編集室 pic.twitter.com/TGBQG3xiwY
みの編ライターチームでやっている、#絶対メモ魔 の記事化Zoom。死ぬほどすごいノウハウだぞ…!
— 浅見 裕 yutaka azami (@azamixx821) July 8, 2019
超上位レイヤーのライティング技術。企画構成で悩んでいる人には死ぬほど刺さると思う。
まいちゃん、すごい。 @maichi6s
キャリアデザインチームでは「悩み相談覗き見会」を行いました。キャリアの悩み相談をみているだけでも参考になる話がたくさんありますね。
【悩み相談覗き見会👀】
— いまちゃん @令和で一番(ハッタリ) (@IMACHANBiz) July 8, 2019
さっき終わったんだけど、普通に良かった!
キャリアって色々あって、悩みも色々。自分の全然知らない業界の話も聞ける。
もっと色んな人の話聞きたいし、そのうち自分も相談してみたいので、これまたやろう!#箕輪編集室 #キャリアデザインチーム https://t.co/ws8plt8OEy
関西チームではカナさんによる「浴衣買おうの会」を開催。着物マスターのカナさんに浴衣を選んでもらえるこの企画、第2弾もあるようです。
#滋賀県 #大津市 まで、#浴衣 を買いにきています。#箕輪編集室 #関西チーム#この夏は浴衣 pic.twitter.com/PmvRGrOe5F
— 北口崇(きったん) (@kittan59) July 8, 2019
綾さんときったんさんと、浴衣を選んでます🥰
— カナ|着物&京都ライター (@KANA_vintage) July 8, 2019
ポップな色が似合う🎀#箕輪編集室 #浴衣買おう pic.twitter.com/ZDOuGaiHyN
阿波おどりカウントダウンは35日。36日と合わせてお届けします!
#徳島阿波踊り まで
— でらみ@手描きデザイナー (@derami_no) July 7, 2019
36日←昨日
35日←今日!
皆さんおはようございます!
意気揚々と36を描き、寝落ちしたのはこちらのアカウントです😭
ほんっっっとうに申し訳ありません🙇♂️
次は…
デザインチームリーダーのヒラオカさん @tamadohu 、お願いします!#箕輪編集室 #中国四国チーム #みのわ連 pic.twitter.com/HVOWeqbPF4
――――――――
■今後のみの編
――――――――
毎週火曜日 The UPDATE 特別観覧*
7/10(水)
[関東チーム]代官山蔦屋 x 箕輪書店だより(7月)
[中部チーム]中部名物 1日でスイーツ10軒ハシゴ
[コミュニティデザインチーム]コミュデザ読書会『親の家をどう片付ける』
7/13(土)[中部チーム]中部vsポセイドン ~水中BBQ~
7/14(日)[ライターチーム]ライターへの第一歩「書き起こし」をマスターできる会 inみの邸
7/20(土)[中部チーム]ゴールデンみの ぷち福井日帰りツアー(仮)
7/27(土)『夏の大イベント』箕輪編集室xアソビカタSalon‐初島ジャック‐*
7/28(日)[キャリアデザインチーム]アウトプット大会 まずはやってみろ!
8/12(月)[中国・四国チーム]徳島阿波踊り企画 徳島で革命をおこそ!!
*は箕輪さん参加予定のイベントです。
テキスト/石澤 安久里
昨日のみの編/荻原 茜
編集/柴山 由香
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!