
【日刊みの編NEWS】今後のみの編イベントから好きなイベントを選んでみる!
おはようございます。箕輪編集室運営担当のトムさん(村田敏也)です。1月28日 (火)の日刊みの編NEWSをお伝えします。
日刊の当番の日には、全チームのイベント欄を見て、下にある「今後のみの編」をアップデートしています。
一覧を眺めていたら、学生定例会の豪華ゲストのイベントは、もちろんすごく行きたいけれども、それ以外にも素敵なイベントがあるなと思いました。そこで、今日はそんなイベントから「なかなか行けないけれど、ボクの思わず行きたくなるイベント」のトップ3を独断と偏見で取り上げてみました。
2/22(土)[沖縄チーム]みの編ハイサイ合宿 in 沖縄
ボクは、2年前行われたみの編山梨合宿に大阪から夜行バスで行きました。甲府駅到着は朝の4時。空いている店がなかったので歩き回って寒さをこらえていたのを覚えています。
合宿では普段会えないメンバーに沢山会えました。そういえば、その当時の運営メンバー全員に初めて会えたのも、この時でしたね。
今回の合宿地である沖縄は家族旅行で2度行きましたが、普通のツアーは面白くないので、超スパルタの石垣島からのカヤックで行く無人島を勝手に予約しました。カヤックで回る島は面白かったです。家族は二度とやりたくないと今でも言っています。
ボクは、冬は苦手なタイプなので、暖かい沖縄でみの編メンバーに会える贅沢っていいなと思いました。
2/15(土)[関東チーム][学生チーム][北海道・東北チーム]大宮で会いましょう!
『大宮で会いましょう!』の
— FaL (@fal_virtual) January 16, 2020
バナー制作しました!!😎
「みの玉 with だっぺ族」
×
「関東チーム」
の合同オフイベントです!🔥🔥#箕輪編集室 #みの玉withだっぺ族#関東チーム pic.twitter.com/e60Cu5ziEY
なんと「関東チーム」x「学生チーム」x「北海道・東北チーム」で素敵なイベントがアップされていました。
これを見たときに「共同開催っていいな!」と思いました。チームがちゃんと横でつながっているのですね。そんなところが素敵だなと思いました。なかなかボクの住む奈良からは遠いですけど、とっても楽しそうなイベントです。
1/31(金)[デザインチーム]【第8回】デザイン道場!プロからガチフィードバックをもらおう!
デザインの好きな人は、是非参加したくなるイベントですね。そう、あの人もこの人も感激したイベントなのです。昔の記事を見つけました!
デザイン道場は一番感動したイベント。
— ニトロ (@NitoroOfficial) December 21, 2018
デザインを専門で学んだことないぼくからすると、プロからのフィードバックが受けられる環境なんてありえなかったから。
夕刊久しぶりに読んだけど、すごくよかった。デザインゆるく始めたい人は箕輪編集室だな。読んでみて。 https://t.co/6WMncQJuRk
ボクもお絵かきが大好きで、昔、道場に参加して初代デザインチームリーダーの前田高志さんと第2代チームリーダーの平岡和之さんからコメント、アドバイスを頂戴しました。
他の人へのアドバイスを見ているだけでも「なるほどね~、プロはこういう視点でデザインしているのか」と、納得感の高い大好きなイベントのひとつです。
もうひとつ番外編…
2/7(金)[中国・四国チーム]箕輪岡山前夜祭〜でぇれぇ騒ごうや〜
\ 箕輪岡山前夜祭〜でぇれぇ騒ごうや〜 /
— ホノカ (@HNK_715) January 8, 2020
箕輪厚介 岡山講演会の前日は飲んで食べて騒いで盛り上がるしかない🍻🔥
関西からトムさん@tom_murata やばっし〜さん@sn_kazu515 も参加✨
この2日間は岡山がアツい🥳☀️
⚠️これはみの編のイベントです⚠️#箕輪岡山 #箕輪編集室 #中国四国チーム pic.twitter.com/IGZ3gle2nU
ボクは、あちこち出張することが多いのですが、声をかけると何かとイベントや一緒に食事をしてくれるみの編メンバーがいてくれます。
この前夜祭イベントもそんな声かけから始まりました。これでお仕事の出張の楽しみも増えました。ありがとうございます。
さて、皆さんは、どのイベントに参加されますか?
―――――――――――――
■昨日 1/27(月)のみの編
―――――――――――――
昨日、みの編で密かに行われていた「西のサイゼリヤvs東の牛角」の争い…(違)。
関西チームでは、前回とは店舗を変えてサイゼリヤに集結! エリアチームでは、他エリアから来訪したメンバーをメンバーを迎えてイベントをすることもしばしばあります。
出張や旅行でどこはを訪れる時は、そのエリアチームをのぞいてみたりコメントしたりしてみましょう! その土地のメンバーを訪ねるのもとっても楽しですよ。
今日は久々の関西チーム
— 今中知広/スイタ氏@ゲムマ2020大阪 (@eru_sona7) January 27, 2020
オフイベントでした!
よくお見かけしてて
前から会いたかった
りこったさんや
ぺぺ蔵さん、
そしていつもの関西チームの
方々に会えてめっちゃ楽しかったです!笑
1月入会のばんさん(@ban_y25)とも仲良くなれて良かったです!#りこった降臨#箕輪編集室 #関西チーム pic.twitter.com/JU0WnLrvA7
さて、東の牛角は「ただ肉を食らう」ゴリプリの定例会でした。男性限定であることが、妙な安心感を生み、ただ肉を食らうだけであることが、ハードルを下げてくれている絶妙なイベントです。
一ヶ月ごとにリーダーが交代していく形式になり、ますます盛り上がっているみたいです。写真のブレ具合から伝わりますよね。
ゴリプリ終了🔥
— ひのT@令和の教育屋 (@like_momotaros) January 27, 2020
いゃー、焼き肉を食べるだけの場所。放課後、部活帰りに仲良い奴らで肉食いに行く感じが、楽しかったー🦍素敵な友達がみの編にいることが嬉しいね。各テーブル盛り上がり存分にウホッてて何より。
あ、来月のリーダーは、矢部ちゃんでーす!#箕輪編集室#ゴリプリ pic.twitter.com/HSWbqfOsZp
あ、無事にベーコンは売り切れました。(お店のベーコンを食らい尽くすのも、ゴリプリの流儀です。)
ベーコン売り切れましたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!#箕輪編集室 #ゴリプリ pic.twitter.com/IKEluF2WwD
— スガイタイキ@仕掛人編集者 (@gas_sugai) January 27, 2020
ライターチームでは、新人さんを歓迎して新歓ZOOMが行われました。チームで今どんなプロジェクトが行われているのか、どんな風に関わって行ったらいいのか、先輩が優しくアドバイスしてくれます。
ライターチーム新歓Zoom!
— 志帆⛵️ Shiho ONISHI (@shiiihooooo1) January 27, 2020
参加いただきありがとうございましたっ🤗
みんなの話が聞けて嬉しかった✨✨
これから色々な企画でご一緒できるのが楽しみです❣️よろしくお願いします!#箕輪編集室#ライターチーム#二次会はまだまだ続く…
Toりなこちゃん.一緒に進行やってくれてありがとう☺️💗 pic.twitter.com/nXJU4D22yZ
新歓ZOOMには、二次会がある模様。それくらい盛り上がるっていうことですよね。まだまだ続くみたいです…。どれだけ楽しいんだろう、気になります。
自宅にいながらして参加できて、全国のメンバーと会話できるんだから、オンラインイベントを活用しない手はないですね!
皆さん来ていただきありがとうございました🥰
— りなこ (@rinako_mino) January 27, 2020
ライターチームは、どんな人でも手をあげれば歓迎してくれるチームです😌素敵な方たちが沢山います✨皆で楽しみましょう〜!!💃🏼#箕輪編集室 #ライターチーム #二次会はまだまだ続く…
しほさん、拙い進行を助けてくださりありがとうございました😭 https://t.co/A26JQ6aPgv pic.twitter.com/aBTECdev90
なんと、ドイツのミュンヘンでもメンバーが交流をしています。
「同期ZOOM」は、毎月箕輪編集室本体で立てられているイベントです。その月に入会したメンバーが主体となって企画する、同月入会者の交流イベントです。
そのイベントで新人さんを優しく導いているイベントプロデュースチームサブリーダーの高橋和矢くんが、ミュンヘン工科大学に留学中のメンバー平川舞さんと仕事で訪れたミュンヘンで出会う。
素敵ですよね…。
異国の地にも、みの編メンバーがいてくれたらこんな安心なことはありません。電車の乗り方も教えてもらったみたいです!
同期zoomでお世話になった和矢さんと、まさかミュンヘンでお会い出来るとは!
— 平川 舞 (@Hiramai_choco) January 27, 2020
前日に「紙の小説を何冊か…」って無茶なお願いをしたにもかかわらず、マンガ版の死ぬカスと藍染めのカレンダーまでプレゼントして下さいました!
優しさとセンスの良さが光る✨
大事に読みます〜!!#箕輪編集室 https://t.co/tA7Q5A6zYM pic.twitter.com/o49174SEbB
オフラインでもオンラインでも、日々たくさんのイベントが行われているみの編。オンラインサロンですから、数としてはオフラインのイベントがやっぱり多いです。気軽に開催できますもんね。
みの編で好んで使われているのは、ZOOMというオンライン会議システムです。基本的には、イベント主催者が用意してくれたリンクを踏むだけで参加できます。(スマホだとアプリをインストールします。)
安心して参加するためにも、また「イベント企画側」になるためにも、このZOOMを使いこなすかどうかでみの編の楽しさは変わってきます。
そんな大事なツール、ZOOMを使いこなすイベントがコミュニティデザインチームで開かれています。
ZOOMの使いこなしは、ただ機能だけの問題ではなさそうです。
実は、コミュニティにおけるコミュニケーションで大切なオンラインの「場づくり」のスキルが磨けるイベントなのです!
連続講座ですが、臆せず参加してみてください!
このイベントをファシリテートしてくれているきったんは、みの編有数のあたたかみの塊のような人です。なんの心配もいりません。
明日の22時〜実践編❗️
— ちっひー (@chi_ro963aric) January 27, 2020
実践することで身につく!!
今更ながらLevel.1のグラレポ投稿😆
zoomする人みんなに参加してほしい✨#Masterofzoom #コミュニティデザインチーム #箕輪編集室 https://t.co/99jPHoCvX1 pic.twitter.com/rYu7C8ObN7
――――――――
■今後のみの編
――――――――
毎週火曜日 The UPDATE 特別観覧 *
毎週木曜日[関東]【 #みの編フットサル 】定例木曜朝サル
毎週金曜日[PR]【朝活】やるよっ!#朝ガヤ
1/28(火)
[PR]みんなでPR会議【新年あけおめ!ことよろ!】(ZOOM)
[デザイン]スナックデラミ【オフライン】
[コミュニティデザイン]Master of zoom 実践編
[ライター]【第二回】雑誌プロジェクト説明会 (ZOOM)
1/30(木)
[学生]1月学生定例会「人生を実験と捉える思考法」ゲスト光本勇介 *
[中部]箕輪厚介 講演会 in 北陸 第0回 zoom MTG
[関西]【関西チームライブビューイング】1月学生定例会 「人生を実験と捉える思考法」 ゲスト光本勇介
1/31(金)
[アジア]minohen aisafes (みの編アジアフェス)
[学生]ミノジョの歩き方@zoom
[デザイン]【第8回】デザイン道場!プロからガチフィードバックをもらおう!
2/1(土)
[中国・四国]【山口】ようこそ中部チーム!!※日程調整中
[関東]夢を叶える旅in東京(ZOOM)
[関西]熱々の丸いモノを喰らう会
2/3(月)[みの邸]節分〜オニ募集中〜
2/4(火)[関東]ストレス発散@みの編野球部(バッセン)
2/5(水)
[学生]2月学生定例会「圧倒的に視座を上げる」ゲスト溝口勇児 *
[関東]ハンズオンでバナー作ろうZ
2/6(木)[エンジニア]チーム開発に必須!誰でも使えるGitHub講座(ZOOM)
2/7(金)
[中国・四国]箕輪岡山前夜祭〜でぇれぇ騒ごうや〜
[キャリアデザイン]ビジスタ特別企画第2弾【ビジネスの悩みを相談しよう!】(ZOOM)
2/8(土)
[関東]ゆるジョグ〜代々木公園ラン〜
[学生]ビブリオバトル ~インプットアウトプット~ @ZOOM
[ライター]ライターチーム戦術会議【定期開催】 (ZOOM)
2/10(月)
[関東]ゆるジョグ〜皇居ラン〜
[遊びPax mino!]【カラオケ部】オフラインで歌おう( ∩'-'⊂ )+0次会もあるよ
2/11(火)[関西]うまいもん食ったもん勝ち
2/15(土)
[関東][学生チーム][北海道・東北チーム]大宮で会いましょう!
[中部]キックオフ三重
2/16(日)[中部]ホノ太郎電鉄 in 北陸
2/22(土)
[沖縄]みの編ハイサイ合宿in沖縄 *
[キャリアデザイン]履歴書の書き方(ZOOM)
2/23(日)[関西]「ゆったりと、茶道体験」
2/25(火)[中部]アフター7
*は箕輪さん参加予定のイベントです。
テキスト/トムさん(村田 敏也
昨日のみの編/柴山 由香
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!