
【日刊みの編NEWS】「みの編はすごくヤクルト的だ」という言葉についての考察と「ゆるさとガチさ」について
おはようございます。箕輪編集室運営担当のほりぴです。
11月29日(金)の日刊みの編NEWSをお届けします。
先日、みの編関東チームで『つば九郎に会いにいこう!〜東京ヤクルトスワローズファン感謝デー〜』というイベントを行いました。
【イベントページ立ちました!】
— ほりぴ / 𝙢𝙤𝙩𝙤𝙝𝙖𝙧𝙪 𝙝𝙤𝙧𝙞 (@horimoto61) November 19, 2019
ヤクルトのファン感にみんなで行くイベントページが関東チームで立ちました!
当日は催しがたくさんあるので、野球をよく知らない人も楽しめます!
現状、2組親子連れなのでお子さんと一緒の参加も大歓迎.参加費無料です!
詳しくは関東チームで!#箕輪編集室 pic.twitter.com/X3I5Bj6A4X
東京ヤクルトスワローズが年に1度開催しているファン感謝デーに、みんなで参加しようというイベントです。元々は、イベントプロデュースチームリーダーであるまっすぐマンと個人的に行こうと約束していたのですが、結果的にはみの編メンバーもたくさん参加しての楽しいイベントとなりました。
集合ー!
— ほりぴ / 𝙢𝙤𝙩𝙤𝙝𝙖𝙧𝙪 𝙝𝙤𝙧𝙞 (@horimoto61) November 24, 2019
完璧に雨も上がって、気温も上がってきていい感じ!
つば九郎は配信ばっかやってるから、みんなみの編の話ばっかりしてる.楽しい.#つば九郎に会いに行こう#箕輪編集室 pic.twitter.com/hNhL2PS3n3
野球に好きなメンバーも、詳しくないメンバーも居たのですが、当日は話している内容の9割はみの編のこと。野球場にいるというだけで、やっていることはみの編メンバーが普段集まった時と何ら変わらない内容でした。
そんなイベントでしたが、当日参加していた柳田さんがこんなことを語っていました。
昨日、柳田さんが「みの編はすごくヤクルト的だ」って言ってて、すごく理解できた.
— ほりぴ / 𝙢𝙤𝙩𝙤𝙝𝙖𝙧𝙪 𝙝𝙤𝙧𝙞 (@horimoto61) November 24, 2019
みの編って90年代黄金期のヤクルトみたいな雰囲気があると思ってる.ゆるさとガチさ(強さ)が混在してる感じとか.
みの編に”池山”、”広沢”はたくさんいそうだからぼくは古田を目指そう.笑#箕輪編集室 https://t.co/85yOCSmWIQ
「みの編はすごくヤクルト的だ」
野球ファンではない方には、ピンと来ない言葉かもしれません。ですが、ぼくはこの言葉にすごくしっくりきたのです。
「ゆるさとガチさ」の混在しているコミュニティー
「みの編はすごくヤクルト的だ」という言葉の”ヤクルト”は、この場合、主に1990年代の野村監督時代のヤクルトを主に指していると思います。
90年代のヤクルトは、チームとして黄金期を迎えていました。92、93、95、97と4度のセリーグ制覇を達成し、93、95、97年には、日本一にも輝きました。野村監督の"ID野球"に代表される緻密な野球で、90年代に3度の日本一を達成する強さを誇りました。
この前つば九郎店に入って、この90年代の黄金時代の写真見てて「やっぱりあのギラギラしてる感、凄かったよな〜」と思った。テレビのバラエティとかにも選手が出演したり、タレント的な人気もあった。
— ユキヒロ (@QnaHy5139WqWqR8) October 10, 2018
今のヤクルトが、この時代のヤクルトを越えるぐらいの「強さと人気」のある球団になって欲しい。 pic.twitter.com/VHvjLKmAU0
一方で、ただ強いだけではなく、当時のヤクルトはプロ野球ファンから愛される選手がたくさん在籍していました。池山隆寛、広沢克己、古田敦也、高津臣吾…などなど。どの選手もプロとして一流の結果を残しつつ、ファンサービスや球場外での言動などで多くの人々を楽しませてくれました。
特にオフシーズンなどに放送されるバラエティ番組に、当時のヤクルトの選手がたくさん出演していました。ただ強いだけのチームではなく、見ていて楽しいチームだったのが90年代のヤクルトスワローズでした。
90年代のヤクルトスワローズの簡単な説明をさせていただいた上で、改めてみの編のことを考えてみると、「みの編はすごくヤクルト的だ」という言葉の意味が少しは理解してもらえるかもしれません。
みの編にはたくさんのチームやプロジェクトがあり、成長の機会を望む人にとってはこれ以上ない環境と言っても良いかもしれません。例を上げようと思えば、枚挙にいとまがありません。
すごいのできた!
— 浅見 裕 yutaka azami @川とサウナ (@azamixx821) March 25, 2018
実は、革命のファンファーレ1万部プロジェクト飲み会のメモリアル電子マガジンを作っていました!イベント当日からわずか1週間でこの冊子が仕上がってしまうとは…箕輪編集室(@minowanowa )の底力たるや!
ちなみに冊子印刷すると本当にちゃんとしたマガジンになるんやで! pic.twitter.com/caX1mNuajh
箕輪編集室すごいな。ツイートしか追えてないけどわかる。運営の皆さん、おつかれさまでした。デザインで関わるだけでなく一度みんなとイベント作りを体験してみたいな。
— まえだたかし (@DESIGN_NASU) June 15, 2018
箕輪厚介×ゆうこす×田端信太郎 『若手力~25歳で突き抜けらる行動指針~』|箕輪編集室・公式|note https://t.co/nMfuBUWfsZ
ここで上げたようなプロジェクトは、いわゆる”ガチ”に当たるものだと思います。一つのプロジェクトの実現のために、必死になって手を動かす。そこから得られる経験によって大きく成長できることは、多くのメンバーが証明しています。
ただ、同時に”ゆるさ”も内包しているのが、箕輪編集室です。
はなさん(@uggp1 )が光速で企画してくれました!オススメの本を紹介し合いながらみんなで鍋を囲む会!みの邸谷在家でやります!
— かんざきさん (@gunmanokenchan) November 3, 2019
本好きな人、みの邸どんなところか気になる人、ただ鍋食べたい人!
関東チームのイベントページへ!
はなさん、ありがとう!#箕輪編集室#関東チーム#本と鍋の共炎 pic.twitter.com/kqL9e95Y3g
#みの邸 は
— なべちゃん/渡邉大典 (@disko0925) May 8, 2019
ゆる〜い飲み会や映画鑑賞から勉強会や読書会まで #箕輪編集室 メンバーの溜まり場として様々なイベントをやっています。
今後は、みの邸のある足立区を盛り上げて、地域に根ざしたシェアハウスにしていきます🤤 pic.twitter.com/zSlIKU1nwM
先日のつば九郎イベントもしかり、つぶやきを紹介したイベントもしかり。成長のための経験という意味では、ほとんど何も得られないかもしれません。ですが、こういったゆるいイベントもあることでコミュニティーとしての懐の深さや居心地の良さを実現できていると感じています。
そして、ある意味でみの編に在籍していく上での”逃げ場”になっていると思っています。
ぼくはオンラインサロンの良さの一つは、離脱コストの低さにあると思っています。いつでも参加できるのと同じように、いつでも離脱することができる。だからこそ、いろんなことに果敢に挑戦することができる環境を実現している。
そう思う一方で、例えばプロジェクトに携わって”完全燃焼”してしまった後も、サロンを抜けるのではなく在籍しつつ、次の行動を起こすまで充電する時間を確保できる環境があることも大事ではないかと考えています。
それを実現するのが”ゆるさ”だと思っていて、箕輪編集室は実際そう言った環境が整っている珍しいコミュニティーなのではないでしょうか。
ガチさだけでは疲れてしまうし、ゆるさだけでは物足りない。
渡辺大典さんのメンバー図鑑のインタビュー録音聞きながら原稿書いてるけど、「箕輪編集室はゆるいけどガチ」という、キーワードあり。たしかにそんな雰囲気だ。真面目に取り組むけど、強制されないし、失敗しても怒られることはない。#箕輪編集室
— 柳田一記@#ギフトのあけ方制作 (@4747_go_go) November 22, 2019
そのどちらも兼ね備えている箕輪編集室。
みの編はぼくにとって居心地のいいコミュニティーなんだけど、「ゆるさとガチさ」の混在がかなり重要なファクターじゃないかと、温泉でふと思った.
— ほりぴ / 𝙢𝙤𝙩𝙤𝙝𝙖𝙧𝙪 𝙝𝙤𝙧𝙞 (@horimoto61) November 26, 2019
高校の部活でインターハイ出るガチさだったけど、練習や普段の活動はゆるかった.
両立ってなかなか難しいけど、だからいいんだなーって.#箕輪編集室 https://t.co/mXoyoIUxH9
ぼくがみの編が好きな理由が、また一つ明確になりました。
―――――――――――――
■昨日11/28(木)のみの編
―――――――――――――
毎週恒例の早朝フットサルが今週も開催されました。
週に2回、必ず開催されているみの編フットサル。参加メンバーの数も安定していて、そろそろフットサルチームとして大会に出ても良いんじゃないですかね…?笑
朝から体を動かすのは健康的で良いですね!
#みの編フットサル 始まりました⚽️#箕輪編集室 pic.twitter.com/0h7Sy93ZsL
— あみし • 網島 涼太 (@amishinoa) November 28, 2019
夜は渋谷にてFincビジネスピッチバトルが開催されました。
今回はみの編の学生メンバーの本戦出場はかないませんでしたが、撮影と配信、グラレポで運営の手伝いを行いました。
FiNCピッチバトル始まった🔥
— 今林@思考の整理屋さん/コーチング (@IMACHANBiz) November 28, 2019
今、箕輪編室で動画配信してるよ!#箕輪編集室 pic.twitter.com/QpqfAvB4Gs
学生チーム長井くんのグラレコ
— 今林@思考の整理屋さん/コーチング (@IMACHANBiz) November 28, 2019
難易度高いイベントを見事にまとめてくれました!@nagatatsu0112 @CollegeWorks#FiNCピッチバトル #カレッジワークス #箕輪編集室 pic.twitter.com/HRB76trWjA
みの編はいろんな人のおかげで回っているけど、「この人がいないと…!」ってキーパーソンが何人かいると思っていて児島さんは間違いなくそのひとり.
— ほりぴ / 𝙢𝙤𝙩𝙤𝙝𝙖𝙧𝙪 𝙝𝙤𝙧𝙞 (@horimoto61) November 28, 2019
普段はサロン内に全然浮上してこないけど、知る人ぞ知るところで大事なファクターを担ってる.
だから、よければフォローしてあげてね!#箕輪編集室 pic.twitter.com/ORetjVYlQ1
FiNC×#カレッジワークス のピッチバトルが終了。2ヶ月の集大成にふさわしい熱量とプレゼン。感動!
— 相川 雄太@カレッジワークス代表 (@aikwyt) November 28, 2019
カレッジワークスを運営していて本当に良かったと思えた瞬間。
優勝の尊田くん、来週の溝口さんとの会食も同席だ!@hbkr さん、前田さん、箕輪さん、溝口さん、ありがとうございました! pic.twitter.com/LGRmoFENoO
関西チームではサイゼリヤ飲みのイベントが開催されました。
みんな大好きサイゼリアにこんなにたくさんのメンバーが集まりました。
デザートまでしっかりと楽しんだメンバーたち。
良い顔してますね!
始まってから2時間経過してまーす!\(^o^)/#箕輪編集室#関西チーム#サイゼリヤ#平日MESHI pic.twitter.com/gly4DIGHwH
— ペペ蔵・オブ・ザ・デッド😇✨ (@pepe_of_the) November 28, 2019
デザートきたーー!!!
— つばさ (@tsubasa_nu) November 28, 2019
イタリアンプリンとティラミスクラシコ!!#平日MESHI#関西チーム#サイゼリヤ#箕輪編集室 pic.twitter.com/s42A48ZvXx
ライターチームではチームの楽しみ方をzoomで紹介するイベントを行いました。
チームに入りたてだと、何から手をつけて良いのかわからなかったりするけれど、どうしたら活動を楽しむ事ができるのか。
全員メンズで落ち着いた会になったようです。
#箕輪編集室 #ライターチーム ライターチームの楽しみ方zoomでした!
— スガイタイキ@ライター (@gas_sugai) November 28, 2019
「福」がつく県の人が多かった印象笑
なんか久しぶりに全員メンズだった気がする!笑
これはこれで落ち着いてzoomできたのでよかったです☺️笑 pic.twitter.com/Tie3HPPYtZ
来月からのミノーズブートキャンプのオリエンが実施されました。
公式Twitterの運用チームであるミノーズブートキャンプ。
先輩からのアドバイスを受けて、新メンバーの密度の濃い2ヶ月間がスタートします。
#ミノーズブートキャンプ の12月オリエンMTG✏️📓
— こざこつよし@ミノ編 (@dengeki0826) November 28, 2019
☑️特技を活かす
☑️しんどいときは言う
☑️力を合わせれば大抵のことはできる
この三つは覚えておいてほしい🔍
今まで味わったことない濃い二ヶ月になると思うので考えて手を動かして自分の力に変えていけるよう共に頑張ろう🎵#箕輪編集室#PRチーム pic.twitter.com/imGtlRql2S
カンボジアで来月開催のミノフェスチームでは毎週恒例のzoomを行いました。イベント自体はもう来週に迫っている、ミノフェス。
当日、カンボジアでどんな内容のイベントが開催されるのか、楽しみですね!
12月8日9日に、カンボジアで行われる #ミノンペンフェス の運営zoomやりました。このzoomも来週で終わり。何だか寂しい!本番、みんなで楽しみたい^^#箕輪編集室 pic.twitter.com/j50aCNxsJz
— 池田 実加(mika ikeda) (@mikaikeda6) November 28, 2019
運営・リーダーグループでは地方チームのリーダー・サブリーダーzoomが開かれました。
関西チームのばっし〜を中心に日本全国からメンバーが集まって、それぞれのチームの話を共有しました。
こういう集まりがあるのは、貴重でとても良い事だと思います!
エリアチームリーダー・サブリーダーzoomありがとうございました☺️
— ばっし〜 (@sn_kazu515) November 28, 2019
日本全国から集まってzoomするの新鮮で楽しかったです😂
いろんなチームのコミュニティに対する考え方が聞けて勉強になった!#箕輪編集室#エリアチーム pic.twitter.com/yfOydm6ZvM
――――――――
■今後のみの編
――――――――
毎週火曜日 The UPDATE 特別観覧 *
毎週月・木曜日[関東チーム]【#みの編フットサル部】/初心者・10月入会新メンバー大歓迎!
毎週金曜日[PRチーム]【朝活】やるよっ!#朝ガヤ
11/29(金)
[関東チーム]11月 みの編 はじめの一歩!
[関東チーム]11月ゴリプリ定例会
11/30(土)
【*2019年11月新規加入者交流の場*】
[九州チーム]別府温泉巡り合宿
[関東チーム]横浜たそがれ 〜工場夜景ナイトクルーズ〜
[コミュニティデザインチーム]11月同期zoom運営のための場所
12/5(木)[関西チーム] 平日MESHI in Kobe
12/7(土)
[中部チーム]【中部大謀年会】〜あつし、中部にゾッ婚〜
[ライターチーム]宴だ!!集まれ!!忘年会!
12/7(土)~12/8(日)[アジアチーム]カンボジアフェス*
12/8(日)[中国・四国チーム]【広島】新歓and忘年会
12/14(土)
みの編2019忘年会*
[沖縄チーム]2019忘年会
[北海道東北チーム]そうだ、東京さ行こう
12/16(月)[関東チーム]cinema de English
*は箕輪さん参加予定のイベントです。
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!