
箕輪編集室 ついに47都道府県制覇! 【夕刊ミノ】中部チーム
こんばんは。箕輪編集室中部チームの尾藤光です。8月6日(火)の夕刊ミノをお届けします。
2019年6月、2周年を迎えた箕輪編集室。
それを記念した箕輪編集室2周年祭「みんな大好き ~BIG LOVE to you all ~ 」が開かれました。
去年から何度も入会を考え、「やっぱりやめておこう…」と迷いを繰り返した末、6月に入会した私が初めて参加したイベントとなりました。そんな私が、箕輪編集室に入ってみた感想をお伝えします。
百聞は一見に如かず
もともと、私はオンラインサロンに興味がありました。そんな中で結婚し、夫の仕事についていくために富山移住を決めました。どうしたら富山でも刺激的な人たちと関われるか考えた末、どこかのオンラインサロンに入ってみようと思いました。
どこのサロンが盛り上がっているのか調べると、箕輪編集室がヒットしました。やっていることが多岐に渡っていて、わけが分からなかったので、入って確かめてみることに。入ると、数日後にオフラインでの2周年イベントがあると知り、みの編で活躍するために、すぐに参加を決めました。
イベント会場に着くと、黒ずくめで頭に王冠を乗せた色気のあるお兄さんが「前に座って」と勧めてきました(司会の三浦祐介さん)。ヤバイところに来ちゃった…?
— やじー@SNSディレクター (@yazy821) June 27, 2019
受付に置かれていた、クッキー。愛がすごすぎやしませんか?
ネットでこっそりロムってたオンラインサロンのイベントに参加してみる。
— 藤井千晶@クラウドファンデイング挑戦中 (@sweetfujii) June 26, 2019
知らない世界に飛び込むのはおもしろいな
手みやげに持っていたプリントクッキー喜んでもらえてよかったー#お菓子のふじい#箕輪編集室#みの編2周年 pic.twitter.com/qNoRflWUEA
配られた、みの編2周年冊子。
表紙から中身まで、作り込みが半端ない。これは業者がやった仕事...? 好きだから手を上げてやってみただけだって!?
ただの天才集団か。
きてます〜🙌
— ぱみお✎ASD絵描き (@_ppoooo_) June 26, 2019
マンガ部が参加したページ、3.4ページめにあって、かなり前の方で本当にありがたいです🤣🙏💓#箕輪編集室#箕輪編集室2周年 pic.twitter.com/hRsFdoXmZp
驚き連発の2周年イベント
最初に驚いたのは、箕輪さんが来ないということ! 二周年祭をサロンオーナーなしで完結させてしまうみの編恐るべし。他のイベントもほとんど箕輪さん抜きで、勝手に企画して勝手に盛り上がっているんですって。
次に驚いたのは、富山県民の私が入ったことで47都道府県制覇できたとのこと。貢献できて嬉しいです。
2周年イベント始まっております!箕輪大陸...何度見ても良い!
— 箕輪編集室・公式 (@minowa_et) June 26, 2019
ちなみに、富山県に箕輪編集室メンバーがいない問題....
解決しましたーーーーーーーーーーーー!!
本日イベント参加頂いているメンバーでで富山に行かれる方がいらっしゃいました!!!!!!!!!#みの編二周年 pic.twitter.com/GYPwqkZ60P
全国に散らばった箕輪編集室メンバーですが、富山県だけ人がいなかったそうで、中部メンバーがスカウトしに行ったそうですよ。行動力が凄まじい。
あまりの寒さに富山駅の好日山荘で上着を購入😋
— 健脚のあつし🏔 (@hp_fuji) June 16, 2019
謎すぎる出費(笑)
そしてヤスさん(@snare_aki)と合流✌️#箕輪書店だより #富山スカウト #ゴールデンみの #中部チーム #箕輪編集室 pic.twitter.com/iQeLxD5gHJ
嬉しい反面、富山に人がいないんか…残念に思っていた私に朗報。中部チームとゴールデンみのの皆さんが私を暖かく迎え入れてくださいました。金沢までは1時間弱。みなさんと会えるではないですか!
五感で感じる箕輪編集室
2周年イベントのコンテンツも楽しかったです。
イベント内にトークディスカッションがあり、運営のあざみっくすさんの「オンラインサロンは新しい読書」という言葉に共感しました。読むだけじゃなくて、直接話したり、その人の今の思考を学んだり。幅広いコンテンツを楽しみ、五感で感じることができる場。
みの編はオンライン・オフラインでゆる~くつながることで、1人で悩んで負のループに陥ることもなくなり、また自己理解するための壁打ち相手をしてくれる、さまざまなバックグラウンドを持った方がいます。
また、自分とは毛色の違うみの編メンバーからの情報はとても価値があります。新たなアイデアをいただいたり、実力を伸ばしあったり、さまざまな可能性があります。
現に、私はこうして夕刊を書かせていただいて、ライター修行ができているわけです。「Googleドキュメントどう使うの?」「データどう送るの?」「Twitter投稿どうやって貼り付けたらいいの?」こんなド素人の私でも、失敗させない受け皿ができているのがみの編の魅力です。
ライターチームが私の記事を添削してくれて、アドバイスをくれて、初めてでも失敗させないシステムができています。
特技がある方も、もちろん大歓迎。面白い案件がごろごろ転がっています。手を動かして名前を売ってください。強者たちとの作業は、いい刺激になりますよ。
みの編に入っても活用の仕方が分からない。無駄になっちゃいそうだな。特に取り柄のない自分なんかが入ってもいいのかな。そう考えている人は、まずこちらに足を運んでみてくださいね。
リニューアルした箕輪編集室の新歓「みの編ラウンジ」、なめらかに終了!
— 浅見 裕 yutaka azami @川とサウナ (@azamixx821) April 20, 2019
いい空気感だったなあ〜 pic.twitter.com/A6JihESybd
6月の会は、新参者でありながら運営を手伝わせていただきました。「手を上げて、手伝おうとする」「なんでも全力で楽しもうとする」その気持ちがあればみんな歓迎してくれますよ。
初回から皆勤賞の、みんなのお姉さん・いけまさんが質問に優しく答えてくれます。
最後に
みの編に入って2週間で私に起きた出来事です。
・オンライン・オフラインでのつながりができた。(友達が50人以上増えました)
・ライターを経験した。
・イベント運営を経験した。
・箕輪さんとツーショット。
・引っ越す前に、現地の友達ができた。
・たくさんのイベントに誘ってもらえた。
・会ったことのない中部メンバーの誕生日を祝った(会ったら即仲良くなれるはず。笑)
・東京に来たときに泊まれる場所が2つもできた。みの邸谷在家とみの邸糀谷です。
・箕輪さんの社用車トゥクトゥクに乗った。運転手は、まるちゃん。
私がこの短期間にこれほど楽しめたように、皆さんも人に関わることでどんどん動きたくなりますよ。
私たちと共に、これからのみの編を作りませんか?
凄いよねー。愛だねー。
— 富山のひかるん🇵🇭元ヤンキー校の教員 (@bitohikaru1011) June 26, 2019
今日の2周年、文化祭みたいだったなあ。
今週の6月新歓、みの編ラウンジ受付やります。見かけたら声かけてね。
#みの編2周年#箕輪編集室#@minowanowa
#@minowa_et #みの編ラウンジ https://t.co/fDvUKOHstL pic.twitter.com/nQu4ZVcsHg
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!