
絶対的成長の理由は仕組みにあり! inミノーズブートキャンプ【夕刊ミノ】PRチーム
こんばんは。箕輪編集室PRチームのとっきーです。12月24日(火)の夕刊ミノをお届けします。
12月から僕は、箕輪編集室公式Twitter運用プログラム「#ミノーズブートキャンプ」の7期生として活動しています。同期には、とらさんと伽緒ちゃんがいます。今日は僕がミノーズブートキャンプの魅力を思いのまま語ります。
この記事を読んで「仲間になって挑戦したい!!」と感じてくれる人が、どんどん増えたら嬉しいです!
想像以上のフルコミット道場
「ミノーズブートキャンプ」とは、2ヶ月間メンバーとして箕輪編集室公式Twitterを運用する超フルコミット型プログラムです。
「なんだかキツそうだなぁ...」と思われがちな本プログラムですが…
正直キツいです(笑)
✔イベントが入るたびに情報収集、要点をまとめて発信
✔空き時間を見つけてはエゴサーチ
くじけそうになることも、たまにあります。では、なぜ続けるのか? それは、行動した分だけ必ず成長できるからです。
大げさでも何でもありません。「ミノーズブートキャンプ」で成長ができない人は、元から完璧なのです。それでは、なぜミノーズブートキャンプ で「必ず成長できる」のでしょうか?
理由は、ミノーズブートキャンプの仕組みにあります。
ミノーズブートキャンプは毎月募集される新人3人と、鍛え上げられてきた先輩方で作られている組織です。メンバーとなった初日の0時から、新人3人がメインで動きます。その活動を、倍以上の人数の先輩方が全力サポートしてくれます。
盤石なサポートがあるチーム構造になっているおかげで、すべての行動に対して直接フィードバックをもらうことができ、成長していけるのです。
僕たちの初日は、学割増枠と同時スタートでした。
今日が終わった気になってたけど、一日目始まったばっかりだ😳
— とら@ケトン人👳 (@studyboy14) November 30, 2019
朝から本格始動🚗#ミノーズブートキャンプ#PRチーム https://t.co/W9XKiShqXO
右も左も分からなかった僕たちは、発信する全てのツイートをチェックしてもらいました。貰ったアドバイスを活かし、再び文章を考えてツイートします。高速でそれを繰り返していくうちに、自然と先輩のチェックなしでツイートができるようになっていました。
僕たちはこの経験を通して「とにかく行動すること」が学びや成長に繋がる事を実感しました。
#ミノーズブートキャンプ 1日目⭐️
— とっきー@こいけときお (@KoikeTokio) November 30, 2019
わからないことがたくさんすぎる…
だからこそ
どんどん動いて考えて成長できる‼️
そして
ここでは積極的に動かないと確実に置いてかれる‼️
準備より行動👊
考えながら行動👊
無駄に考えてる暇は無い🔥#箕輪編集室#PRチーム
得られるのは2つの武器
最強の仕組みを持つミノーズブートキャンプでは、毎日たくさんの学びがあります。その中でも、特に得られるのは「文章力」と「想像力」の2つです。
Twitterには140文字の制限があります。短い文字数の中で「伝えるべきこと」を伝えなければいけません。140字で伝えるには、まず文章の核を見つけ出して言語化する必要があります。次に、それが誰にでも伝わるように文章を練り上げ、何度も精製します。この繰り返しが文章力を底上げしてくれます。
しかし、それだけでは相手の心に刺さる文章は作れません。刺さる文章を作るには、相手の思考や想いを読み取る必要があります。
そこで大切になるのが「想像力」です。
・聞き手はどんな情報を欲しているか
・相手は何を思ってツイートしたのか
・この文章を読んで、なにを思うか
などを想像して、相手の心の声を汲み取ります。
#ミノーズブートキャンプ 1日目終了‼️
— とっきー@こいけときお (@KoikeTokio) December 1, 2019
相手が欲しいものを与える
相手が欲しくないものは与える必要ない
すっごく当たり前のことだけど、とても難しい…
ここではそれを何回も試行錯誤しなければならない🔥
‼️本当に伝えるべき事を伝えれるようにこの1ヶ月で絶対になる‼️#箕輪編集室#PRチーム https://t.co/JYLITinrkP
何度も繰り返し検討し、フィードバックも参考に修正していくことで、自分の想像力を高めていくことができるのです。
このようにして得られる2つの武器は、今後どのような事にも転用可能なスキルだと思います。相手が何を求めているかを考え、物事の本質を具体化し、整理すること。
この力は一生の財産になると、僕は思います。
これがミノーズブートキャンプ
ミノーズブートキャンプのグループに参加したとき、先輩から3つのメッセージをもらいました。それは、
・発言しない人はいないものとみなす
・わからなかったらすぐに聞く
・できないことはできないという
始めにこれを見たとき、「できなくても、わからなくてもいい。だから無駄に不安になる必要はない。やる気を行動で示せばなんとかなる!」と僕は感じました。
できないからと、責めてくる人はいません。先輩たちは最上級の「愛」で僕たちの面倒を見てくれる人ばかりです。僕はこのメッセージを受け取った時、とにかく全力で取り組んで学び続けよう! と誓いました。
「自分がやらなければ、自分の成長がない」ただそれだけです。
仮に行動しなかったとしても、他の人は困りません。なぜなら先輩たちは達人だから、先輩たちだけでもできてしまうのです。義務感をもってやるのではなく、自分の成長のために楽しみながら活動していく場所。それがミノーズブートキャンプです。
#ミノーズブートキャンプ 16日目終了‼️
— とっきー@こいけときお (@KoikeTokio) December 16, 2019
今日は中間ミーティングでした✨✨
今まで義務感とか焦りとかあったが、これからは、学びやおもてなしを楽しむ👍
こっからの2週間切り替えていきます⚡️
""時間もチャンスも自分で作るもの""
これを常に絶対に忘れない🔥🔥#箕輪編集室#PRチーム
ミノーズブートキャンプでは毎月、メンバーの募集をしています。
8期生は記念すべき、2020年最初の入隊生です! 新年から、僕たちと一緒に箕輪編集室の熱狂を、発信してみませんか?
愛と活気と才能溢れるこのチームで一緒に成長したい! と思った方は、PRチームのミノーズブートキャンプ募集スレッドへ行ってみてください。
こんな方には特にオススメです!!
・熱量のある方
・とにかく手を動かしたい!
・正月からガンガン動きたいモノ好き(笑)
共に成長できる仲間をお待ちしています。
2020年。
— ひらべ@恋愛PR (@hira_m_junkie) December 20, 2019
目標、決めましたか?
もし「すげえ成長したい」って思うなら
1月から行動をブーストさせると
年末にガラッと変わった自分と出会えると思います💡
止まって目標考える前に
新しい境地に飛び込んじゃおう。
仲間と環境が手に入るよ!
そう #ミノーズブートキャンプ ならね!#箕輪編集室 pic.twitter.com/dtAmyEV3VT
テキスト/小池 瞬生
編集・校正/遠藤 寅王、藤井 伽緒
バナー/帆足 和美
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
箕輪編集室公式Twitter
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!