
【日刊みの編NEWS】箕輪編集室は日本を変えにいく
おはようございます。箕輪編集室運営担当のわたひきです。
4月5日(金)の日刊みの編NEWSをお伝えします。
先日、箕輪さんの今後の展望について発信があり、その中で箕輪編集室についても触れられていました。
本のヒット(第1段階)→コミュニティ形成(第2段階)→日本を変える(第3段階)
箕輪さんの中では既に第2段階まで来ていて、今後は、箕輪編集室を総動員して第3段階の“日本を変える”に着手し始めます。
今回は、日本を変えにいく箕輪編集室の昨今の具体的な取り組みついてお伝えしたいと思います。
リアルな場の創設
箕輪編集室には現在、メンバーのリアルな接点の場として「みの邸」というシェアハウスと「みのオフィス」というコワーキングスペースが存在しています。
「みの邸」には、箕輪編集室のメンバーが住んでいます。
様々なイベントが企画され、メンバー同士の憩いの場として機能しています。
先週末、2月から入会した箕輪編集室のシェアハウス"みの邸"にお泊まり。
— ヤギさん/Naoki Aoyagi@クラウドファンディング準備中 (@yagi_jan0607) February 14, 2019
部屋が空いてなくてソファー泊でした笑
日曜日の夜は餃子パーティー🥟、月曜日の昼はお菓子作り🍪
楽しかった!そして何より、みの邸には箕輪さん@minowanowa 編集の本含む、沢山の本がおいてあって、ちょー幸せでした! pic.twitter.com/xHf3w5pWII
「みのオフィス」では、箕輪編集室のクリエイターが日夜作業に勤しんでいます。箕輪★狂介のMVのミーティングや制作も、「みのオフィス」で行われていました。
みのオフィスに作業場移転、wacomとiPadどちらも使いつつ作業します。クラファンも佳境ですが制作も佳境!頑張ります!#箕輪アニメhttps://t.co/pbnXWX4sGL pic.twitter.com/M4FCCH75k1
— 沓名健一 Kenichi Kutsuna (@coosun) March 31, 2019
リアルな溜まり場があるからこそ、オフラインでの接点が作りやすくなり、オンラインでも密な関係が継続されることで過剰なコミュニケーションが繰り広げられます。
直近のリアルな場の創設としては、学生のために「学生みの邸」を生み出そうと奮闘しています。
学生の強みは、「時間」があることです。一方で、社会人に比べると金銭的な余裕はありません。そこで、「学生みの邸」という生活インフラを提供することで、強みである「時間」を最大限に活かしてクリエイティブ活動に没頭できる環境を整えようとしています。
学生にとって、飛躍するチャンスの場となること間違いなしです。
学生みの邸 スタートアップ会議
— 鈴木 望巳 @Jr (@lullebbflowcalm) March 24, 2019
みの編学生の拠点作り、
Fullスピードで進んでます‼︎
30(土)31日(日)説明会行います。
興味ある方ぜひご参加下さい
(╹◡╹)ノ#箕輪編集室#みの邸 pic.twitter.com/Y6vWqlE7UL
箕輪編集室では、今後もこのようなリアルな場を拡大していきます。
リアルの場が日本を変える土台となります。
才能の萌芽とコミュニティ外部とのコラボレーション
さらに、箕輪編集室では新たな才能が次々に生み出されています。
それは、実践の場が豊富にあるからに他なりません。イベントごとにPRが走り、レポート・動画・バナーが作られ、イベント自体もプロデュースしています。
加えて、ゼミという形で他のメンバーに自分のスキルをシェアするgiveの文化も醸成されています。
2ヶ月前くらいでしょうか🤔
— SAYO ✸ ✸ ✸ (@saayoo345) April 3, 2019
セブにいるまいちにゼミをお願いしてみたところ、「ちょうど思っていたの!」と快諾してくれました🥰❣️
事前課題ありのオフライン参加募集に、18名が提出してくれました❣️
本日第一回目✍️
ライブ配信も参加者多数、アーカイブも残るよ🙋♀️✨#箕輪編集室#マイチゼミ pic.twitter.com/88n0Ykdi0G
最近では、箕輪編集室に集まる才能にコミュニティ外からも注目され、様々なコラボレーションも生まれ始めています。箕輪編集室で育まれた才能が、市場で、実践の場で活躍しているのです。
箕輪編集室 渾身のリアルタイムレポート!
— 𝕋𝐨𝐬𝐡𝐢𝐡𝐢𝐤𝐨𝔸𝐫𝐚𝐤𝐢 (@enjoy_goodjob) March 12, 2019
メディアとして最速のレポートでは???
関係者のみなさんお疲れ様でした👏
「甘くないミルクティーって美味しいの?」KIRINのCM発表会に潜入してみた #紅茶派 #箕輪編集室 https://t.co/1LU89LKI9H
メディア最速レポートでしょ!?
— ゆか yuka shibayama (@yuka_lab12) March 13, 2019
「日本人はもっと化粧濃くしなさい!」マツコ・デラックスも絶賛!ファンデに悩む人々を救う奇跡の #3500時間|#箕輪編集室 公式|note(ノート) https://t.co/cCqvoSrxbh
実は、既に新たな案件がちらほら…。
箕輪編集室の中で才能が育まれ、外部とのコラボレーション案件が増えるという一連の流れは、今後も加速していきます。
箕輪編集室の才能が日本を変える一翼を担うのです。
地方の変革
昨年、圧倒的な量の地方行脚を箕輪さんは実行しました。
箕輪ツアー2018上半期。
— 箕輪厚介(アジア進出)死ぬこと以外かすり傷 (@minowanowa) January 21, 2018
2/3.4ホリ万博六本木
2/9みの編公開定例会
2/17ホリエモン祭沖縄
2/24.25みの編山梨合宿
3/9福岡
3/24佐賀
3/31大阪
4/7京都
4/14三河
4/21長崎
5/18別府
5/27滋賀
6/9山口
7/14大阪
7/28秩父
8/3つくば
これは、ほんの一部にすぎません。
地方行脚効果もあり、多くの地方メンバーも仲間に加わり、メンバーが日本各地にいるという状態になっています。
そのような環境があることで企画が進みつつあるのが、ローカルメディアをアップデートするプロジェクト。
箕輪編集室という全国にまたがるインフラがあるからこそできるプロジェクトです。
NewsPicksやハフポストなど様々な企業で動画を作りまくる僕が「地方の動画チームプロジェクト」を箕輪編集室で発足します。
— タカオミ(PYRO🔥) (@takamin_) March 31, 2019
アドバイザーは箕輪さんと田端さん。能力総動員するよ!
何事も最初が肝心。このタイミングがチャンス。参加してください!
箕輪編集室 - CAMPFIRE https://t.co/1FlwzV8u37
早速、圧倒的スピード感で中部チームが動き始めています。
\みの編の地方動画制作プロジェクト/
— あっちゃん/atsumi (@atsumiee) April 2, 2019
明日4/4 22時~ ZOOMでキックオフ‼😁
地方チームで動画制作スキル上げてどんどん発信しよーー!!作ったことない人も、他地域の人もぜひぜひご参加ください~🔥🔥
動画と聞いて久々にFilmora開いてみた🙌
#中部動画 #地方動画プロジェクト #箕輪編集室 pic.twitter.com/Q5GDQ01eID
こちらのプロジェクトはまだまだ動き始めたばかり。参加者は絶賛募集中です。
昨年から箕輪さんは地方に力を入れるということを繰り返し言っていました。地方変革に向けた大きな一歩となりそうなプロジェクトです。
地方を変革していったその先に、日本の変革があるのです。
“日本を変える”という意義目標を掲げた箕輪編集室。
箕輪編集室に参加して、一緒にこの目標を目指しませんか?
ーーーーーーーーーーーーー
■昨日4/4(木)のみの編
―――――――――――――
中部チームでは地方動画プロジェクトのZoomミーティングが行われました。ついに始動した地方のための動画プロジェクト、初回のZoomミーティングでもたくさんの人が集まり、熱の高さがうかがえます。
なんかめっちゃ人いるwww#箕輪編集室#中部動画#地方動画プロジェクト pic.twitter.com/TWsbZlkdYG
— あっちゃん/atsumi (@atsumiee) April 4, 2019
中部チーム内の石川県チーム通称「ゴールデンみの」もZoomミーティングを行いました。こちらも盛り上がっています。今、中部チームがアツい!
〜第3回ゴールデンみのzoom会議〜
— 松本浩司/koji matsumoto (@jiko0804) April 4, 2019
終始笑いが起こり楽しいzoomでした!
当日のスケジュールも決まり後は細かなところを修正していく感じ‼️
謎に包まれてたゴールデンみのがどんどん分かっていく感じが面白かった笑
4月20日 21日は石川へ#中部チーム #箕輪編集室 #ゴールデンみの pic.twitter.com/uRsCR5PSuR
UXと思いやりを考える会「MINOLABO」をZoomで開催。 こちらもたくさんのメンバーが参加し、それぞれ自分の仕事をUX=User Experience(経験・体験)や思いやりという切り口で自分語りを行いました。
#MINOLABO だん!
— Ryoki Ono⛩️ (@ryoki_ono) April 4, 2019
無事に終わって良かった…何かをテーマに自分語りをするって普段話さない話題や発言が出ていいね!またやりましょ!
ブレイクアウトセッションで5人チームを作ったら、ただのゴリプリだったという…
グラレポは @hamami_chan さすが部長!
ありがとうございました😘#箕輪編集室 pic.twitter.com/F0MnHH9NGy
UXを考えるMINOLABO zoom🙌
— はまみちゃん🎨イラストレポーター (@hamami_chan) April 4, 2019
神社チーム小野さんが、富士信仰をUXの観点からひもときました。
後半はお話を具体→転用して、「みの編のUXを向上させるには」をグループに分かれて議論。登山→非日常、希少性、過程を楽しむ…発想の広がりが面白かった✨#箕輪編集室#みの編グラレポ部#はまみレポ pic.twitter.com/dI0ZSsb9Cj
――――――――
■今後のみの編
――――――――
毎週火曜日 The UPDATE 特別観覧*
毎週水曜日[関西チーム]カバンナイトスクープ
4/3(水)~10日(水)[ライターチーム]ガチゼミ~みの編でライティングをポートフォリオにする方法~
4/5(金)[ライターチーム]ブレスト会議
4/6(土)[中部チーム] 中部 花見の花園
4/7(日)
[中部チーム]ぜんぶ東インド会社のおかげ
[関東チーム]みの編ディズニー
4/8(月)[関東チーム]第2回 みの編焚き火の会
4/9(火)
[PRチーム]死ぬこと以外かすり傷読書会 presented by 箕輪編集室公式Instagram
[中部チーム]【中部寺子屋 ①会計学】
4/13(土)[中部チーム]【チームの法則イナズマ級!】
4/14(日)
[関東チーム]狂介うちわを作ろう!
4/16(火)[PRチーム]営業講座(仮)
4/17(水)[関東チーム]狂介リリイベに行こう!
4/19(金)[関西チーム]#はんな〜り京都飲み会
4/20(土)
[中部チーム]天国のような地獄グルメツアーin金沢
[関東チーム]狂介リリイベに行こう!
4/21(日)
[関西チーム] Illustrator講習会!
[関東チーム]狂介リリイベに行こう!
4/23(火)[PRチーム]PRチーム戦略会議
4/27(土)[関東チーム]狂介のリリイベに行こう!
4/28(日)[関東チーム]狂介のリリイベに行こう!
4/29(月)[関東チーム]狂介のリリイベに行こう!
4/30(火)[PRチーム]zoom飲み会
5/1(水)[中部チーム] 狂介の歌声を受け取れ…!!
5/11(土)かわるフェス *(外部イベント)
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!