![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44048385/rectangle_large_type_2_c6d05934f8a55fee64ee192c23e5d94a.png?width=1200)
【日刊みの編NEWS】SNS運営のいろはを学ぼう!
おはようございます。箕輪編集室運営担当のほりぴです。
1月27日(水)の日刊みの編NEWSをお伝えします。
先日、PRチームで公式ツイッターの運用メンバーの募集が始まりました。
🎉公式Twitter運用メンバー募集開始🎉
— かわまた (@mk_10302) January 24, 2021
✅Twitter運用を体験したい
✅ 公式さんの中身が気になる!
✅もっとみの編でチャレンジしたい💪
一緒に手を動かしながら楽しんでくれるメンバーを募集してます🔥#PRチーム の↓の画像のスレを確認してみてください💁♀️#ミノーズブートキャンプ#箕輪編集室 pic.twitter.com/3jJD5Bz9rL
箕輪編集室の公式ツイッターを運用することで、実践的にSNSの運用方法を学ぶことができます。
SNSの力や影響力についてここで改めて述べる必要はないと思いますが、多くの企業がアカウントを持っていることからもわかるように、SNSを運用するスキルは個人だけでなくビジネスの場でも通用するスキルになっているのではないでしょうか。
箕輪編集室の公式アカウントは、運用が始まって約3年半。1月26日現在で、1.9万人のフォロワーを抱えています。
かなり大きな影響力を持つようになっていると言っても過言ではないでしょう。
SNSの運用スキルを学ぶ上で、フォロワーが多いほど学ぶ機会も増え、成長スピードも早くなると思います。
個人の数百フォロワーのアカウントを運用するよりも、2万人近いフォロワーのアカウントを運用するほうが、得られる反応やフィードバックが多くなることは間違いありません。
また、みの編の公式アカウントは一人で運用するわけではなく、仲間やアカウント運用の先輩たちとともに切磋琢磨し助け合いながら運用をしていきます。
外からの反応だけでなく、中からの反応ももらえ、いくつもの成長のきっかけを得ることができます。
SNS運用のスキルを高めたい方には、ぜひおすすめです。
公式アカウントはTwitterだけでなく、Instagramもあります。気になる方、学びたい方で学んでみてはいかがでしょうか。
詳しくは、ぜひ、PRチームでご確認ください。
\ #PRチーム 戦略会議✨/
— 箕輪編集室・公式 (@minowa_et) January 26, 2021
✅ Twitterチームの報告
✅ インスタチームの報告
✅ 来月の企画
PRチームがどんなチームか知りたい方はぜひご参加くださいね☺️#箕輪編集室 pic.twitter.com/NY6LBuxwIY
SNSを今まで以上に活用したいみなさんに、公式アカウントの運用経験が役立つものと思います!
***
テキスト / 堀 基晴
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com