
【日刊みの編NEWS】「みの学割」の開始にともなう顛末記
おはようございます、箕輪編集室運営担当の三浦 俊平です。
11月9日(土)の日刊みの編NEWSをお伝えします。
今年6月に初月無料キャンペーンをやった際に、そこにいたるまでの顛末をまとめたものを日刊コラムとして書きました。
今回の「みの学割」も結構なプロジェクトになりましたので、実施決定から本日にいたるまでの顛末をまとめてみたいと思います。
「箕輪編集室」と「学割」の歴史
箕輪さんが一番最初に学割について語ったのは、今からちょうど2年前のことでした。「NewsPicksの学割が始まる」というニュースのパロディとして、こんなツイートをしています。
学割を始めません! https://t.co/S2T2w31RgL
— ミノワドリブン (@minowanowa) November 13, 2017
このときは単なるジョークとしての扱いでしたが、実際にはこの時期から「箕輪編集室で学割制度をやるとしたらどういうかたちになるだろうか」という予備調査的なものは始めていました。
とはいえ、プロジェクトとして本格的に動き始めることはなく、その後しばらくの間学割の件は話題にのぼらなくなります。
学生メンバーによる日刊コラムへの反応
年が明けた2018年の2月、当時PRチームのリーダーだった齋藤帆南さん(当時大学4年生)が大学生に向けた日刊コラムを書いてくれました。そのコラムに箕輪さんが反応します。
大反響!!大学生待ってるよ!学割作ろうかな?? https://t.co/OjcLbPUfZn
— ミノワドリブン (@minowanowa) February 26, 2018
結局このときも、「つくろうかな??」とは言ったものの、実際にプロジェクトが動き出すことはなく、自然消滅という形になりました。
その後も、ちらほら学割の話題がでることはありましたが、実現に向けた動きはほとんどありませんでした。
その状況が一変したのが、10月7日に開催された「学生箕輪おごり」です。
なんかやばそうな雰囲気を感じる...(三浦家的に)
意外なことに、「箕輪編集室の学生メンバーが一堂に集まる」という機会はこれまでほとんどありませんでした。
そのためもあってか、「学生箕輪おごり」の開催に向けて学生チームが今までにない盛り上がりを見せはじめました。
アルバイトなどで得た限られた収入から、毎月5940円を支出するような意識の高い学生さんたちですから、盛り上がるのは必然ですよね。
そして、その盛り上がりが最高潮に達したのは開催当日のことでした。
昨日箕輪編集室の学生と飲みに行った。モチベーションの高さがすごかった。変化の早い時代は失敗してもとにかく動くことが大事だから、モチベーションはダイヤモンドみたいに貴重だ。ミノ編学生チームは優秀でいいやつが多いって感じにして、俺が起業家や投資家と繋いでいく。
— ミノワドリブン (@minowanowa) October 9, 2019
ミノ編学割はじまるよ。 pic.twitter.com/pAUsypo9xo
開催翌日、Twitterのタイムラインを何気なく眺めていた私の目に、この「ミノ編学割はじまるよ。」のツイートが飛び込んできました。
それに対する私のファーストリアクションは
聞いてないんですけど!!!
でした。
箕輪編集室の取り組みやプロジェクトの始まり方っていつもこういう感じなのですが、今回に関しては「こりゃヤバいのが降ってきたな」とかなり身構えることになりました。
学割開始に備えたファーストステップ
三浦家の実情に詳しい方はご存知かもしれませんが、初月無料キャンペーン等の増員に関わる施策が始まるときに、最優先でやらないといけないタスクがあります。
それは、「奥さんに報告すること」です。
特に11月1日は家族旅行の予定が入っていて、午前中から電車移動。
6歳と2歳の幼児二人を抱えての旅行なので、旅先でパソコンをポチポチやっていると奥さんの負担が増えることは目に見えています。
そのため、いの一番に奥さんにその旨を報告し、「1日の朝11時までであれば対応してもいいよ」という許可をもらったのでした。
ミノ編学割の件、まっさきに奥さんに報告しました。地道にやっていきます。
— 三浦 俊平/Shunpei Miura (@itpro_se) October 8, 2019
受付は人力なので、みなさまお手柔らかに…。 https://t.co/kBZzmBcUYS
学割対応プロジェクトチーム結成!
奥さんに報告を入れるのと時を同じくして、学割対応のプロジェクトチームが立ち上がります。
「箕輪さんから直接指示はきていないけれど、ツイートをみて自主的にメンバーが動き始める」のが箕輪編集室の面白いところ。
箕輪さんがツイートした直後に、CAMPFIREの村田アルマさん、松井くん、運営チームの柴山さん、三浦のメッセグループができあがり、ここで処々の調整を進めていくことになりました。
松井くん登場!!!
上のスクショにも出てきている「松井くん」
実は彼は元箕輪編集室メンバーです。
箕輪さんのアルバイト募集ツイートを見てCAMPFIREでお仕事を始めたという、箕輪編集室にもゆかりのある人物。
彼がプロジェクトに加わってくれたおかげで、その後のタスク整理が円滑に進むようになり、わたし個人としても非常に助かりました。松井くんは今回の学割プロジェクトの成功の立役者のひとりです。
松井さんは箕輪編集室に過去に在籍していた学生でして、その彼がいま成長して学割プロジェクトに関わっているのを見ると感慨深い。理科大に通いつつ自分を鍛えている https://t.co/XQ1k2c2F5z
— Aruma (@Aruma_tw) November 2, 2019
ここから怒涛のような作業を開始するのですが、普通に書いていたらめちゃくちゃ長くなったので、ダイジェストでお送りいたします。
10/11 運営ミーティングで学割の制度内容を検討
今朝も5時からみの編の運営ミーティング。
— 三浦 俊平/Shunpei Miura (@itpro_se) October 10, 2019
ミノ編学割の件(適用条件等)がまだふわっとしてたので、みんなで案を揉めてよかった。その場でいろいろ意見が出て、ササっと決まるのが気持ちいい。
整理して、箕輪さんに確認を入れて、進めていきます!#箕輪編集室 pic.twitter.com/nrdH2Ejc3C
10/12 運営で揉んだ内容で箕輪さんに了承を得る
10/17 デザインチームでデザイナー募集開始
10/21 学生チーム内で学割制度の詳細を発表
一般への開示に先駆け、「ミノ編学割」の詳細を学生チームのFacebookグループに投稿しました。
— 三浦 俊平/Shunpei Miura (@itpro_se) October 21, 2019
大事なお約束が書いてあるので、みの編メンバーの学生さんは目を通しておいてくださいね!#箕輪編集室#ミノ編学割 pic.twitter.com/V8T560XZj9
10/27 前田高志さんがロゴ・バナー制作を担当してくれることに
ここで、今回のプロジェクトのもう一人の立役者、前田高志さんが登場します。
「箕輪編集室のクリエイティブ」といえば一番最初に名前が挙がるのが前田さん。現在の箕輪編集室のロゴを筆頭に、たくさんのバナーやロゴのデザインを手がけてくださいました。
今回のデザイン募集にあたっても、当然のごとく一番最初に頭に浮かんだのは「前田さんにお願いしたい!」ということ。
しかしながら、主宰するサロン「前田デザイン室」において、前田さんはかなりの量のタスクを抱えています。
前田デザイン室の運営チームの一員でもある私としては、「そんな状況の前田さんに、これ以上のお願いをするのは無理だろう」と依頼を躊躇してしまいました。
「前田さんがやってくれたらうれしいなぁ」と思いつつ、「他の人の打席にもなるし」と自分に言い聞かせ、コンペ形式で募集をかけたわけです。
コンペを始めたものの、募集開始から2週間経っても応募はゼロ。
事前告知も踏まえると、10月の最終週にはロゴやバナーができているのが理想。その期限が迫ってきているにも関わらず、誰もデザイン作業に立候補しない状況。普段はそれほど慌てることのない私もさすがにあせりました。
そんなときに、前田さんが声を上げてくださったんです。
箕輪さんとしても、「前田さんにお願いするのがベスト」と考えていたようなので、この申し出は本当にうれしかったです。
当時、前田さんはご家庭の事情で大変にお忙しい状況だったのですが、リターン画像とバナー作成だけでなく、世界観を含めた「箕輪編集室の学割制度全体」のブランディングまでしてくださいました。
そうして出来上がったのがこれらのロゴ・バナーです。
「ミノ編学割」はこのときから「みの学割」というブランドとして、一般に認知されるようになりました。
前田さんのデザインの力なくして、いまの学割の盛り上がりはなかったといっても過言ではないでしょう。
11/1募集開始当日
募集開始はAM8時ですが、6時に起床して準備を開始。
CAMPFIREの村田さんとも連携しながら8時を迎えました。
事前の告知が功を奏したのか、入会希望者が殺到し、サーバが応答しなくなったり、管理者画面につながらなくなったりするハプニングもありました。
しかしながら、CAMPFIREさんによる手厚いご協力体制により、何とか対応を終えることができました。
受付作業を一通り片付けてほっと一息ついていたところ、箕輪さんのツイートが眼に入ってきました。
学割で入れなかったから一般枠でってツイートを見ますが、明日学割再度募集するので待ってたほうがいい。
— ミノワドリブン (@minowanowa) October 31, 2019
もったいぶってるわけではなく、承認作業が一日100人が限界なので!明日朝7時に待機を。
箕輪編集室 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) https://t.co/cyFs68A2wI
明日の増枠!? 聞いてないんですけど!!!(再び)
旅先で迎える朝の至福の時間帯に、夫がPCを開いて会員受付をポチポチやっていたらさすがに奥さんも気分が悪いでしょう。
「これはマズい!」とヘルプを募ったところ、運営チームの仲間である浅見さんと荻原さんが私の代わりに受付対応をしてくれることになりました。
11/2 再募集開始
この先の顛末は、先日のこっとんさんの日刊コラムでも取り上げられているのでここでは割愛しますが、こうしてたくさんの人たちの協力によって、「みの学割」の制度はスタートしました。
抱えたタスクの全容を把握したときには、その物量で死ぬかと思いました。しかしながら、「CAMPFIREさん、前田さん、運営のみんな、手伝ってくれたみの編メンバーのみんな」のおかげで今日も元気に生きております。
学割の導入に携わってくださったみなさま、本当にありがとうございました。
最後に箕輪さんへ
日刊を読んでるかどうかわからないのですがいちおう書いておきます。
うちの奥さんから以下オーダーが出ております。「みの学割」を絶対成功させましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
今回の学割の件は(家族旅行の最中の対応ということもあり)ふだん温和な奥さんもちょっとお怒り気味。
— 三浦 俊平/Shunpei Miura (@itpro_se) November 1, 2019
「こんなに苦労してやってるんだから、今日入った学生が1割でも辞めたら許さないかんね!」と言ってました。
というわけで、みんなが辞めないように箕輪さんには全力でがんばっていただきたく。
【追伸】箕輪さんからのハム、お待ちしております!
ハム送ります! https://t.co/xXpHPTv7kn
— ミノワドリブン (@minowanowa) November 1, 2019
ーーーーーーーーーーーーー
■昨日 11/8(金)のみの編
―――――――――――――
PRチームでは早朝から朝活が行われました。
それぞれが気持ちよく過ごすために、どんな朝のルーティンを過ごすといいのか、メモを取りつつ語り合いました。
それにしても、写真…!笑
今朝もメモがはかどった💕✍🏻️
— きったん✍🏻️ (@nonnteee) November 7, 2019
◎ 朝ルーチンや気持ちいい朝の過ごし方
◉ 朝活は心と体を気持ちよくスタートさせるための儀式
★ 自分にぴったりの儀式は何だろう?それには何分くらい欲しい?ということは何時起き?ということは何時寝?
今日もいい日になりますように🥰#箕輪編集室 #PRチーム pic.twitter.com/E2wGGUTk0m
ライターチームでは箕輪書店だよりのインタビューが行われました。
今回は先日『たのしいスケッチノート』を出版したばかりの櫻田潤さんにお話を伺いました。
どんな記事になるのか楽しみです!
#箕輪書店だより の取材で、櫻田潤さんのお話を伺っています。
— 柴山 由香 Yuka Shibayama (@yuka_lab12) November 8, 2019
図書館か書店で働きたくて、書店のアルバイトを受けたけど落ちてしまった…というお話をしてくれています。
櫻田さんが書店員さんだったら…どんなだったんでしょうねぇ。#箕輪編集室 pic.twitter.com/npMrwXsxrc
中部チームでは浜松に集まって飲み会を開催しました。
メンバーの楽しそうな表情!
そして餃子がめちゃくちゃ美味しそう…!
#中部やらまい会
— ひかみたろう (@tarombone220) November 8, 2019
始まりました!!#箕輪編集室#中部チーム pic.twitter.com/Az4Qpdr0eo
浜松餃子!!(本日2回目) #箕輪編集室#中部チーム#中部やらまい会 pic.twitter.com/0fGhpWd0sP
— ひかみたろう (@tarombone220) November 8, 2019
【お知らせ】
みの邸、価格自由での募集を開始しました!
支払う家賃の金額は自由。詳しくは本体スレから!
みの邸、価格自由。住人募集開始。
— ミノワドリブン (@minowanowa) November 8, 2019
箕輪編集室スレから。 pic.twitter.com/cG8m5sTisz
――――――――
■今後のみの編
――――――――
毎週火曜日 The UPDATE 特別観覧 *
毎週月・木曜日[関東チーム]【#みの編フットサル部】/初心者・10月入会新メンバー大歓迎!
毎週金曜日[PRチーム]【朝活】やるよっ!#朝ガヤ
11/9(土)
[キャリアデザインチーム]キャリデザ戦略会議
[関東チーム]みの編から日本代表に。みの編ラグビー体験!
[関東チーム]みの編アイススケート部
[北海道・東北チーム]丸ちゃんと一緒に芋煮を食べよう! ミノトゥク日本一周@仙台
[メディアチーム]【オンライン新歓】リーダーがなんでも答えます!
11/10(日)[関西チーム]ひらべ、襲来
11/11(月)[中国・四国チーム]11月オンライン新歓
[関東チーム]【学生チームvsおっさん・お姉さんチーム】みの編フットサル*
11/12(火)
[関東チーム]まるちゃん来るよ!海とタコスパーティ
[PRチーム]【新人さんいらっしゃい!】PRチーム歓迎会
11/13(水)
[学生チーム]箕輪さん講演会@早稲田大学*
[中部チーム]【帝国飲み】PRチームリーダー平部さん歓迎会
[メディアチーム]【ラジオ部】みんなのキュン曲
11/14(木)[学生チーム]挑戦×起業家
11/16(土)
[中国・四国チーム]【広島】せとうちキャンプ
[学生チーム]学生合宿~拓け、学生達の路 京都
[キャリアデザインチーム]ストレスマネジメントに役立つ論理思考
[関東チーム]鍋と本の熱き共炎! 〜きみの熱狂をさらけだせ!〜
11/17(日)
[関東チーム]ウマーズブートキャンプ
[メディアチーム]【ラジオ部】まちこの部屋
11/19(火)[PRチーム]君に下心はあるか~モテる自己PR術~
11/23(土)
[関東チーム][コミュニティデザインチーム]神社でボードゲームしようぜ!!
11/24(日)
[関東チーム]紅葉狩りin新宿御苑
[中部チーム] 中部新歓イベント(仮)
11/26(火)[PRチーム]みんなでPR会議【冬支度を済ませよう】
11/30(土)
【*2019年11月新規加入者交流の場*】
[九州チーム]別府温泉巡り合宿
[関東チーム]横浜たそがれ 〜工場夜景ナイトクルーズ〜
[コミュニティデザインチーム]11月同期zoom運営のための場所
12/7(土)[中部チーム]【中部大謀年会】〜あつし、中部にゾッ婚〜
12/7(土)~12/8(日)[アジアチーム]カンボジアフェス*
12/14(土)[沖縄チーム]2019忘年会
*は箕輪さん参加予定のイベントです。
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!