
オンラインもオフラインもみんなで楽しむみの編合宿 【夕刊ミノ】 みの編合宿レポ
こんばんは。箕輪編集室中部チームの氷上太郎です。3月6日(水)の夕刊ミノをお届けします。
2月23日、24日に箕輪編集室第3回目の合宿、「みの編Fes合宿 in静岡伊東 〜“ほぼ旅館”貸切ってフェスやろうぜ!〜」が行われました!
言うまでもなく、合宿は大成功ですごく盛り上がりました。しかし、合宿を楽しんでいたのは、決して参加者だけではありません!
合宿中には2つのオンラインイベントが開催され、今回「合宿に参加できなかった人」も、楽しめるコンテンツがありました。
みの編合宿は現地に行かなくてもZOOMで参加できる!
1つ目が、中部チームのZOOM番組「中部チームにZoom in!!」
間もなく開始!
— 太郎@リア充なのに夢がない (@tarombone220) February 23, 2019
伊東の合宿場から生中継!
お楽しみに!#箕輪編集室 #中部チーム#みの編合宿 pic.twitter.com/0gRzivqqrO
僕自身が中部チームということもあり、リポーターとなって合宿の様子を参加できなかった中部チームのメンバーに生中継しました。ZOOMに参加してくれた皆さんが、少しでも合宿の楽しさを感じ取ってくれたみたいで、とても嬉しかったです。
合宿いけないけど、zoomつないでくれて嬉しい。#みの編合宿 pic.twitter.com/9k6ZJtb8N7
— 竹山@いつもたりない/突貫職人 (@xUtJcXvSHmTCFpe) February 23, 2019
第2回中部チームにZOOM in!
— あつし (@hp_fuji) February 23, 2019
一切中部チームにフォーカスを当てず、ひたすら #みの編合宿 の中継を楽しむカオスな空間🤣🤣笑
タカオミさん@takamin_ 箕輪さん@minowanowa も出演(!?)してくれて謎に豪華なZOOMになりました!笑#箕輪編集室 #中部チーム #中部ZOOM #リポーター太郎 @tarombone220 pic.twitter.com/0knohMXPAp
2つ目が、合宿参加者のライターチームサブリーダー・さよこさんがライターチームのメンバーとZOOMを繋ぎ、合宿に参加していない人もオンラインで繋がりました。
冒頭にはなんと箕輪さんも飛び入り参加! ZOOM参加者が箕輪さんの登場に驚いていた様子でした(笑)。そしてセブにいるみの編メンバーもZOOMに参加! 合宿に参加できなかったみんなとも、とても楽しい時間を共有できました!
いまライターチームのズームに来たら箕輪さんと話せるよ!笑#箕輪編集室#みの編合宿
— 梅津 圭佑(28) / 読書の鬼 (@umezukeisuke) February 23, 2019
めーっちゃたのしかった♩¨̮
— セブみちるん(19)JDコンサル (@_michirunrun) February 23, 2019
WiFi弱くてところどころ聞こえへんかったのが悔やまれる...!
さよさんをはじめとするみなさんありがとうございました(∩ˆᴗˆ∩)💖 @saayoo345 #箕輪編集室 #みの編合宿 https://t.co/gcoM9vtdk5
参加できなかったメンバーにも“楽しさ”を届ける
箕輪編集室に馴染むポイントの1つに「オフラインのイベントに参加する」ということがあります。
しかし、一口に参加するといっても、それが意外と難しい場合も。特に合宿のようなデカいイベントに参加するのは、結構ハードルが高いと思います。
「ご家族がいらっしゃる」
「お仕事がある」 etc…
そういう人にも少しでも、合宿の楽しさ、みの編イベントの楽しさ、またそれ以上に箕輪編集室の魅力や、メンバーの温かさを感じてもらうのに、イベントの様子をお届けする機会はとても大事だと感じました。
箕輪編集室では合宿以外でも、オンラインで参加できるコンテンツがたくさんあります。
例えば箕輪編集室の定例会では、
「ライブ配信」
「Twitterのハッシュタグを使った、定例会の実況レポート」
「noteによるリアルタイムリポート」
「地方チームのライブビューイング」
など、直接行けなくても、イベントを楽しむポイントがたくさんあります。次回の定例会は3月8日(金)開催ですので、オンラインでもオフラインでもぜひ参加してみてください。
「イベントに参加したかったけど、どうしても行けなかった人」にも、イベントを少しでも楽しんでもらう工夫を作ることは、コミュニティの中ではとても重要なのではないかと感じました。
今後も箕輪編集室では、オンライン・オフライン共にたくさんのイベントがありますので、一緒に参加して楽しみながら創り上げていきましょう!
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!