![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24495711/rectangle_large_type_2_3235b954d26ac4b18682d03f47a1ded8.png?width=1200)
【日刊みの編NEWS】カオスなアジアチームのサブリーダーになりました!
おはようございます。箕輪編集室アジアチームサブリーダーのユウミです。5月5日(火)の日刊みの編NEWSをお届けします。
4月13日にアジアチームのサブリーダーになりました。今日はこれからのアジアチームやアジアチームに対する想いなどを皆さんと共有できたらと思っています。
アジアチームとは?
アジアチームを一言で表すと「カオス」。これはリーダーの健悟さんも日刊でおっしゃっていたことです。(詳しくは2/8の日刊をチェック↓)
アジアチームにはいろんな国に住んでいる人たちがいます。アジアチームって名前からしてアジアに住んでいる人たちがたくさんいるの?って思われがちなのですが、実際ヨーロッパに住んでいる人もいらっしゃいます。
現在300人ほどのメンバーがいますが、海外在住はほんの一部で日本在住のメンバーにより主に構成されています。
なので、「海外住んでないよー」って方も気軽に参加できるようなチームにしていきたいと思います。
先日「エリアリーダーサミット」に参加してその時にもお話しさせてもらったのですが、東南アジアだと日本との時差は1-2時間。ヨーロッパだと6-7時間です。
そう、時差問題が発生するのです(笑)
日本時間とごっちゃになって参加時間間違えたりする方もいました。なので時差を考慮してイベントの時間を設定したり、イベントを立てるときは(日本時間)の表記を必ず忘れないように気を付けています。時差問題はアジアチームならではだと思っています(笑)
アジアチーム最近何してる?これからなにする?
最近のアジアチームは二週間に一回のペースで21時から「アジアチーム飲み」を開催しています。飲みばっかりでごめんなさい(笑)
\\ 🌙まだまだ開催😆💕 //#アジアチーム ZOOM飲み会
— 箕輪編集室・公式 (@minowa_et) April 22, 2020
みんなで楽しく会話中です❣️
🍺_(=д= )プハァ#箕輪編集室 本体から飛び込めますよ🙌💖 https://t.co/atELXKMtyF
アジアチーム飲みのおもしろいところは、何気ない会話の中でいろんな国のことを知れることです。
前回行われたアジアチーム飲みでは各国のコロナ中の規制の話などが話題になりました。また、前回は初めてアジアチームに参加された方もおり、それぞれがどの国で何をしているのかを知ることができ興味深かったです。
世界でお仕事されている人のお話が聞けるのもアジアチームの特徴です。
では、このアジアチームで今後なにをしていくのか?
まず一つは12月ごろに発足した「ランゲージスタディー部」の活発化。
ランゲージスタディー部は言語学習を目的とした部活です。最近は活動を行っていなかったのですが、体制を変えてまたいろんな方に言語学習の面白さを知っていただければ思っています。
二つ目は、アジアチームのメンバーを知ってもらうこと。
アジアチーム飲みに来ていただけるとわかるのですが、アジアチームのメンバーはめちゃくちゃ面白い人ばかりです。もっと多くの人にこの面白い人たちを知ってもらい一緒に企画をしたりワイワイできたらなと思っています。
サブリーダーになった理由とアジアチームへの想い
サブリーダーになったきっかけは1月31日に行われたアジアフェスでリーダーの健悟さんにサブリーダーにならないかとお誘いされたことです。もちろん「やります」の一択でした。
箕輪編集室はこれからどんどん海外メンバーも増えると思っています。その時に日本にいなくてもみの編を楽しめるように盛り上げていきたい。それが私の想いです。
私自身、カンボジアの中心であるプノンペンから車で数時間の大学に通っています。カンボジア人の友達と毎日過ごすのももちろん楽しいのですが、みの編に入ったことで日本やカンボジア以外にも友達ができて、自分の第二の居場所になりました。そのおかげで充実した学生生活を送ることができています。
なので、海外に住んでいる人が居心地よく、楽しく活動できるようにこれからアジアチームを盛り上げていきたいと思っています。
最後に
最後に告知です!5月7日21時(日本時間)よりアジアチーム飲みが開催されます!出入りは自由なのでぜひ覗いてみてくださいね~!
また、今はコロナの影響で旅行は行けれませんが、収束したらぜひアジアチームの各国スレをご活用ください。在住の方から美味しいお店やオススメスポットを聞けます!
アジアチームでお待ちしてます!
ーーーーーーーーーーーーー
■昨日 5/4(月)のみの編
―――――――――――――
昨日もみの編では様々な活動が行われていました。さっそく、振り返っていきましょう。
リリプリこと女性チーム"Lily Prima"では、前リリプリサブリーダーのまゆみんが講師のワンポイントエクササイズが行われました。二の腕などみんなが気になるところをまゆみんのわかりやすい解説とともに絞りました。ハードすぎるエクササイズではないのに、終わる頃には汗をかいたりする人も。これは、確実に効きます!
また開催したいとの声も多数あったので、きっと開催されるはず。今回参加できなかった方は、リリプリイベント欄要チェックです。
まゆみさん @ashimayuuu のエクササイズに娘と参加💪
— しほのん⭐@オンライン (@shihokawakami) May 4, 2020
「ハードなエクササイズよりもストレッチが大事。しっかりほぐしてからじんわり汗かくくらいの運動の方が続けやすい」共感!
ほんと、リリプリにはいろんなプロがいるなー。
でらみさん @derami_no のグラレポ✨#リリプリ #ガチプリ#箕輪編集室 pic.twitter.com/ypyryTsR25
トレーニングといえば、遊びチームのみのトレも開催されていました。こちらは、カズキくんを講師として定期的に開催されています。筋トレしたいけど一人だと続かないかもと心配な方は、参加してみるといいかも。
【 #箕輪編集室 】#みのトレ ✨
— 大根さん (@daikonsanda) May 4, 2020
一昨日の腹筋の筋肉痛をひきずりながら、なんとか頑張りましたー‼️
和希先生,ありがとうございましたー!
たろすけ(@tarou_ed )の画面おもしろっ🤣
体動かしてこー!#遊びチーム pic.twitter.com/P1BQTgoJSu
沖縄チームでは、1日ぶち抜きZOOMが行われていました。その中で、サブリーダーしのぶさんとともに料理を作る場面も。みんな各自で台湾まぜそばを作ったようです。オンラインの料理教室イベントは先日もリリプリで行われたばかり。今後も増えそうな予感がします。
みんなうまくできました!
— 亀ちき🐢 (@kitmen_P31) May 4, 2020
台湾まぜそば&もやしナムル#箕輪編集室 #沖縄 https://t.co/dkAN0nsASF pic.twitter.com/WdEB7tE4cU
みの校では、みの校半年企画の第1回全体ミーティングが開催されました。たくさんのみの校メンバーが参加しました。今後、この企画がどのように動いていくのか今から楽しみです。
本日は第1回全体ミーティングありがとうございました!メンバーがそろいいよいよ動き出しますね!これからよろしくお願いします!みんなお疲れ様です🙏#箕輪編集室 #みの校#みの校半年企画 pic.twitter.com/UoAPxnhyKt
— 梅澤芳騎 (@miniminominoda_) May 4, 2020
デザインチームでは、交流会が行われていました。誰でも参加できるとのことで、デザインチームが気になっていた人にも参加しやすい雰囲気だったようです。デザインチームは、まだデザインを特にできない人でも興味さえあれば、今回みたいに参加することができます。みの編でデザインするようになった人も多いので、安心して参加してみてくださいね。
#デザインチーム 交流会🎉
— ホノカ🖍 (@HNK_715) May 4, 2020
普段デザインチームとあまり絡みない人も「誰でもOK」の文字を見て来てくれた😭💓よーこさんナイスです!
ゲームどうでしたかね😂?
楽しんでもらえたら嬉しい限りです❣️
途中回線が死亡してご迷惑おかけしました😭
またデザインチーム遊びに来てください❤︎#箕輪編集室 pic.twitter.com/Eoo6GRYFSK
PRチームでは、ミノーズブートキャンプの同窓会が行われました。ミノーズブートキャンプの歴代のメンバーが揃ったようです。もう同窓会が行えるくらいに続いている企画なんですよね。ここで学んだことが実生活で役立っている人も多いようです。みの編で身につけたことは、どんどん実生活に役立てていきましょう!
#ミノーズブートキャンプ 同窓会✨
— こざこつよし@名古屋の営業マン (@dengeki0826) May 4, 2020
かれこれ8ヶ月たくさんの学びとナイフを受けとりました🤣
たぶんここでやってこなかったら今会社で大変なことになってたのでは…と思うくらい実生活に役立ってます笑✏️📒
久しぶりに会えた人も多くとても楽しかったです🎶#箕輪編集室 #PRチーム pic.twitter.com/n0koiDCmKl
ライターチームでは、これから始める『note』の理論編についてのイベントが行われました。書き起こしなど手を動かしつつ、こういった講座に参加して実際自分でもnoteを書いてみることって書く機会を増やすためにも良さそうですね。
〜これから始める『note』理論編〜
— 黒羽 大河 (@198c89b706a9426) May 4, 2020
✅noteを書く際のペルソナ
✅noteとアメブロの違い
✅Twitterとnoteの相性が良い理由
今日の講座では、疑問点や意識しないといけないところを聞けて本当に良かった😊✨!!#箕輪編集室#ライターチーム pic.twitter.com/TxOSRfFCsA
遊びチームのロジ服イベントは、早くも第3回目を迎えました。ファッションのことを人から学べる機会ってあまりないですよね。いつもファッションについて悩んでしまうという方は、こういったイベントに参加してみるといいと思いますよ。
#ロジ服 the 3rd
— ハヤト🤪ウェイじゃないっす🤣 (@0hayato9) May 4, 2020
2人のプロに、ファッションのロジックを教えてもらい、更に個人的な相談まで受けてもらえるってホンマに贅沢な時間!ありがとうございました🦌
「単純にオシャレっぽく見えること」よりも
「なりたい自分を目指すこと」が大事🦊
ファッションは、手段なんだな🦓#箕輪編集室 https://t.co/2PUzCcBIqu
コミュニティデザインチームでは、読書会に向けてのミーティングが行われました。読書会に向けて丁寧に準備している様子が伺えます。どんな読書会になるのか気になります。
コミュデザ読書会定例MTG
— 立川 奈緒 (@tatsugawa_n) May 4, 2020
6月の本を選んだよ📚
今読むべき本📕
自分の口で語れる本📗
問いを投げかけてくれる本📙
「本を選ぶ」ことを通して
その人の為人を知る。
だから本決めるまでの混沌とした過程が面白い。
さて!読書会までにしっかり読むぞー😚#箕輪編集室#コミュデザ#読書会 pic.twitter.com/cQR1zNfRkd
――――――――
■今後のみの編
――――――――
※全て、オンラインでのイベントです。
毎週水曜日、金曜日 [PR]【朝活】やるよっ!#朝ガヤ
毎日[沖縄]Good Morning OKINAWA
5/5(火)
【サッカーナイト】
[みの校] Zoom de UNO
[みの校]アイドルオタク座談会
[リリプリ]リリプリ戦略会議 2020/5
[リリプリ]運動不足解消! ☆HANDSCLAP☆ZOOM
[北海道東北]ゴールデンカムイについて語るzoom
[中国四国]新米社会人からの「先輩、少しお時間いいですか?」
[PR]【新人さんいらっしゃい!】PRチーム歓迎会【常連さんももちろんね】
5/6(水)
[みの校]みのポリ第三弾~政治を語って、政治も自分もアップデートしよう~
[みの校]みんなで創る「みの校則」
[キャリデザ]キャリデザ戦略会議
[遊び]GW(妄想で)なにしてましたか? #みの編ラヂオ部
[リリプリ]ONLINE FASHION講座〜 #ロジ服 特別Ver.〜
[北海道東北]新人歓迎会
5/7(木)
[みの校]みの校ゼミナール「アフターコロナの業界研修をハックするVol.2」(講師 須藤憲司)
[アジア]【定期】アジアチームNOMI
[イベプロ]イベプロZoom飲み
5/8(金)
[みの校]ゼロから学ぶxRの世界
[関西]サブカル作品について話そう!【ゲーム編】
[リリプリ]スマホだけで完結! すぐにできる動画作成講座
[中部]Mino-sic Station〜別れても好きな人SP〜
[九州]第0回 HipHop Zoom作戦会議
5/9(土)
[みの校]中高生交流会
[中国四国]【第2回】さかえるが教える田舎術
5/10(日)
[みの校]第4回みの校ゼミナール「料理は編集力」(講師 鳥羽周作)
[キャリデザ]【人生の歩き方】第2回 トムさんができるまで
[遊び]あれ、ラヂオ部日曜もすんの?
[中部]中部新歓zoom〈2020.5〉
5/11(月)[コミュデザ]コミュデザ読書会WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE
5/14(木)
[イベプロ]イベプロ企画会議
[中部]【職業図鑑】生命保険家
5/15(金)[中国四国]【5月】中国四国全員集合
5/16(土)
[キャリデザ]ブラック企業の辞め方
[デザイン]新歓だよ!デザインチームの使い方 〜全員集合〜
5/18(月)[ライター]【note編集部勉強会】これから始める『note』実践編
5/19(火)[PR]疲れたし焚き火見ようぜ〜水と白湯を添えて〜
5/21(木)[イベプロ]イベプロZoom飲み
5/26(火)[PR]みんなでPR会議【どんな5月でした?】
5/28(木)[イベプロ]イベプロ企画会議
*は箕輪さん参加予定のイベントです。
テキスト/Yumi Nakahara
昨日のみの編 / 小川 友希栄
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com