
【日刊みの編NEWS】4月開設に向けて、みの校検討がリアルタイムで進行中!
おはようございます。箕輪編集室運営担当のこっとんです。
3月27日(金)の日刊みの編NEWSをお届けします。
以前の日刊で、みの校(箕輪編集室の学校のようなもの)開設に向けて動き始めたという報告がありました。
昨年秋に導入された学割制度をブラッシュアップする中で、みの校を作るという話に発展したのです。
みの校はじまる。
— 言わずと知れた天才編集者(箕輪厚介) (@minowanowa) March 21, 2020
箕輪編集室の学割が学校みたいになります。原則4月と9月だけを入学期間にするので4月にまずは入学してください。みの校は学生たちが作る学校です。よろしく pic.twitter.com/DpLoAKVBrC
今回はそのみの校開設に向けた進捗状況をお伝えしたいと思います。
つい先日、箕輪編集室内で箕輪さんによるみの校についての配信がありました。
みの編学生チームへ
— 松本 浩司 (@jiko0804) March 25, 2020
Facebook内で箕輪さんからみの校に関しての情報が出ています!
ながもんが分かりやすくまとめてくれたので何となくこれからの流れとかを確認しておいて欲しいです!
よろしくお願いします🙌#箕輪編集室 #学生チーム #みの校
その配信では、みの校を作る理由、そしてみの校の構想について触れられていました。
学割制度の導入によって多くの優秀な学生が箕輪編集室に入会しました。
一方で500人もの学生が集まったことによって、活動するには母体が大きすぎるという課題も発生していました。
500人もいたら発言をすることすら躊躇してしまいます。ましてやその中でイベントやプロジェクトを進めるとなるとさらにハードルが高くなります。これが学生チームの活動を阻害していました。
その課題を解決する施策としてみの校が生まれたのです。
今の学生チームを学年ごとに細分化し、活動単位を小さくすることにより動きやすくするために、みの校を作り学年単位で活動できるようにします。また、入学式・卒業式を行い、年間のカリキュラム作ることで、学生がより動きやすくなるような枠組みを設けます。
学生チームの活動単位の細分化とカリキュラムによる活動促進、この二つをみの校によって実現しようとしています。
また、箕輪編集室の既存メンバーによるゼミ形式の授業として、ライティング、動画、デザインなどの知識やスキルを実装する場としての機能も検討中です。
新しい制度には分かりやすくキャッチーなアイコンが必要です。みの校のデザインは初代デザインチームリーダー前田さんが担当してくれています。
デザインする時にちょっとわざとらしいくらい受け手の感情を書き出す。
— 前田高志 (@DESIGN_NASU) March 24, 2020
感情のゴールを書いておくと何のために作ってるかブレにくい。
・「あ、みの編がほんとに本格的な学校作るんだ!」
・「しかも、古臭くない新しい感じかする学校だね!」
という感じで「みの校」のグラフィックをデザイン中。
実際に通っている学校以外にも、同い年の仲間と出会える新しい居場所として価値を感じてもらえるように、今はみの校の座組をみの校開設チームにて急ピッチで作っているところです。この1、2週間で一気に形になる予定です。
僕自身も教育業界に身を置くひとりなので、学生時代の自分にあったらよかったと思えるような場を作るべくワクワクしながらみの校開設チームの一員として奮闘しています。
4月のスタートに向けて今後のみの校の同行を要チェックです!
_✍👩🎓学割がみの校に👨🎓_✍
— 箕輪編集室・公式 (@minowa_et) March 23, 2020
4月と9月の入学だけとなり
学年別になることで様々な活動が活発化へ💕
学生チームに今新しい波が押し寄せている🌊✨
波を乗りこなすのは新入学生のあなたですよ🥰
春のご入学をお待ちしております💁♂️#箕輪編集室https://t.co/ERy1l0Q5XW
―――――――――――――
■昨日3/26(木)のみの編
―――――――――――――
朝から、配信による定例会が開催されました!
みのオフィスからの中継で、メンバーの活躍により自宅にいながらして貴重なお話を聴き、コメント欄やツイッターで盛り上がるという楽しい定例会になりました。
#定例会 無事終了しました☺️
— Megumi Abe📜 (@meguuu_3abe) March 26, 2020
須藤さん、箕輪さん
貴重なお話をありがとうございました✨
そして、配信は全てタカオミさん(@takamin_ )が担当してくださり
本当に感謝しかないです😭💕
配信動画は #箕輪編集室 Facebookの
本体グループに保存されています!
ぜひチェックしてみてください😍 pic.twitter.com/x4ZK3NRMsD
箕輪編集室では、相変わらずオンライン会議システムZOOMを使って、様々な企画の打ち合わせが行われています。
楽しみなサウナ合宿! ロケーションもバッチリな場所で、サウナを楽しむ合宿が現在、関東チームで企画されています。
#ザサウナ合宿 1回目MTG
— なっかー (@giant_killin) March 26, 2020
今日1発目MTGやりました。
とにかく楽しい運営MTGでした!!
これから #ザサウナ合宿
当日楽しめるように運営チーム
みんなで協力して🤝やっていきます!
今日はありがとうございました🤣#箕輪編集室#関東チーム#甲信越 pic.twitter.com/B8MrEyECu3
関西・中部の両チームにまたがった企画、滋賀でのリアルイベントはちょっと延期になりましたが、プロジェクトは元気に進行中です。
みんなで集まれる日のために、運営メンバーがあれこれ考えてくれていますので、お楽しみに!
滋賀イベントMTG終了😊
— ちさと (@chi3818) March 26, 2020
4月11日の今イベントは延期致します
安全に安心して参加して頂ける時まで、ちょっとお待ちを🙇♀️
今じゃないだけ
必ずやりまーす٩(ˊᗜˋ*)و
ウェイ先輩、もとあさん
今日はありがとうございました😆#箕輪編集室#みのにゃん#滋賀イベント#関西チーム#中部チーム pic.twitter.com/p9PxYXMOc8
PRチームではおなじみ、ミノーズブートキャンプの新しい期がスタートしました!
初ミーティングの参加したメンバーのつぶやきを見ると、こちらもワクワクしてきます。
箕輪編集室公式アカウントで活躍してくれます。楽しく絡んでくださいね!
#ミノーズブートキャンプ
— 清水雅子(桜) (@masako_s) March 26, 2020
初mtg、楽しみな気持ちがますます膨らみました💗
🌟誰のためか意識して表現を思行する
🌟ワクワクや楽しさをたくさんの人にお届けする
さっそく頼れるお姉さんに
いっぱいお話を聞いてもらった私は幸せ者です🍀
この幸せお返ししていきます🙌
まさこ…ロ?笑#箕輪編集室 pic.twitter.com/SfF27KW99M
箕輪編集室では、月ごとに同期が集まるZOOMイベントを開催しています。同じ月に入会した仲間とのつながりって、なんだか良いものです。
3月に入会したみなさま、ぜひ3月の同期ZOOMに参加しましょう!
本体にイベントが立っています。
11月同期zoomからあっという間に4ヶ月!参加してたくさんの仲間できました!
— かめちゃん🐢 (@kitmen_P31) March 26, 2020
ぜひ3月入会の方 #三月同期zoom へお越しください!#同期zoom楽しかったな#箕輪編集室#コミュニティデザインチーム https://t.co/eWgssvj7o6
――――――――
■今後のみの編
――――――――
週2開催[関東]【 #みの編フットサル 】週1→週2の開催に!朝サルvol.38/初心者・3月新メンバー大歓迎!
毎週金曜日[PR]【朝活】やるよっ! #朝ガヤ (Zoom)
3/27(金)[中部]中部新歓【弥生版vol.2】 (Zoom)
3/28(土)
[遊びPax mino!]カラオケ部オフライン (Zoom)
[PR]お花見飲み会…? ーひらべ最初で最後のオフラインイベントー
[デザイン]ちょいかきっ (Zoom)
[中部]【メイキングオブ“メンバー図鑑”】 (Zoom)
[沖縄]ボトル飲みZOOM (Zoom)
[関東]第2回甲信越 ZOOM (Zoom)
3/29(日)
[関東]ぼうけんのしょをつくるよ。(4月編) オンライン (Zoom)
[学生]【第0回ミノサカ談義】
3/30(月)[学生]バレバレ!? バレンタイン
3/31(火)[PR]みんなでPR会議 (新シーズン開始の季節ですね〜) (Zoom)
3/25(水)[関東]オノマトペから共感覚を探る会 オンライン (Zoom)
4/2(木)[遊び]【誕生月zoom】4月生まれさん集まれ!(Zoom)
4/4(土)[関西]京都大人の修学旅行 第2弾
4/9(木)[学生]4月 学生定例会「最強のチームをつくる」 ゲスト麻野耕司 *
4/11(土)[関西][中部]中部と関西の中心で滋賀を叫ぶ~ひこにゃん大撮影会~
4/30(木)[ライター]『ギフトのあけ方』勝手に英訳プロジェクト (Zoom)
*は箕輪さん参加予定のイベントです。
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com