
【日刊みの編NEWS】運営リーダーミーティングをやっている意味
おはようございます。箕輪編集室運営担当池田です。
12月26日(木)の日刊みの編NEWSをお届けします。
みの編の運営、各チームのリーダー・サブリーダー陣は、月に1回、早朝のミーティングをやっています。入稿の関係でこのつぶやきは前回のものですが、今日もミーティングの日でした。
運営リーダーミーティング終了。本日は大阪のホテルから参加。
— 池田 実加(mika ikeda) (@mikaikeda6) December 20, 2019
何気に全員からの近況報告が毎回楽しい。
2回目が今年ラストなので、今回出られなかった方はご参加よろしくお願いします♪#箕輪編集室 pic.twitter.com/Drf7VNV96E
時間は5時15分から。
異常に早いですよね。その理由は、全員が参加しやすい時間だから。
もちろん、シフト制でこの時間に勤務中の方も中にはいますが、だいたいの社会人、学生の方は流石にこの時間は家にいます。
もう少し遅い6時台にすると、出勤しなければいけない人、家事がある人など出てきます。
また、夜にして欲しいというリクエストもありますが、夜だとそれこそ人により時間がバラバラ。12時まで残業している場合もあれば、子育て中で22時には寝かしつけで一緒に寝る方もいます。
そんなこんなで、早朝にミーティングをしています。
ちなみに箕輪さんも実は朝型。
なので、みの編はみんな朝型でいきましょう。
おはようございます。朝6時。走ってきた。日本で深夜まで仕事をしているみんなとプールサイドでメッセ。俺、いつも夕方くらいから酔っていて早起きだからハワイにいる方が日本で仕事している人たちと時間が合う。 pic.twitter.com/nbhD68Da3U
— 言わずと知れた天才編集者(箕輪厚介) (@minowanowa) July 29, 2019
さて、ではそもそもなぜミーティングをやっているのか。
すでに大企業並みの規模になりつつあるみの編で、日々色々と起きるプロジェクトの進捗やその過程で起きた問題ごとの共有などが主たる目的です。
それに加え、私は、各チームやチームリーダー・サブリーダー自身の近況報告が大事だと感じています。
実は、当初からミーティングがあったわけではありませんでした。
今では1500人近くが集まるみの編ですが、まだ人数が300人くらいだった頃は定例会で顔を合わすメンバーであればだいたい知っていたし、リーダー陣となるとなおさらでした。
しかし徐々に人数が増え、箕輪さんも「知らない人ばかり」と呟いていたりするように、顔見知りばかりの世界ではなくなりました。
箕輪編集室、もはや知らない人のほうが多い。 pic.twitter.com/I7x4dzafSP
— 言わずと知れた天才編集者(箕輪厚介) (@minowanowa) December 15, 2019
もちろんこれは悪いことではありません。直接的には知らない人であっても、箕輪編集室という共通の場所に所属している安心感があります。話すとすぐに打ち解けられることも多いです。そういうゆるいつながりの仲間が日本中、世界中に広がっているということです。
そんなみの編ですが、各チームを引っ張ってくれている各チームのリーダー同士は横のつながりを持って欲しいと思っています。
ミーティングでは最初に参加者全員が、一言話すことになっています。
その回の司会が決めたお題に沿って、近況報告のようなことを話します。
30人くらいの参加者がいるため、一人ずつの時間は短くても全員話すとかなりの時間がかかります。
一見すると無駄とも感じられるこの時間。必要な伝達事項だけパパッと喋って終わらせたら? という意見も当然あると思います。
しかし、私はこの無駄時間が大事な時間だと思っていて、楽しい時間でもあります。
息子の誕生日で食事をした話だとか、ドラクエウォークでダイエットできた話だとか、なんとも微笑ましいのです。
みの編の各チームって、大きいところでは500人以上がいて、そのチームだけでも活動が完結できてしまうほどです。
しかし、ひとたび大きいプロジェクトをやるとなると、各チームは協力して活動することが必要になります。
その際に、あまりよく知らない人とやるより、人となりをを知っている人の方が当然やりやすいに決まっています。
みの編の中にライバルはいても敵はいません。
楽しく活動をするために、運営リーダーミーティングを今後もやっていきたいと思います。
―――――――――――――
■昨日12/25(水)のみの編
―――――――――――――
昨日は一日箕輪厚介ダーツの旅が行われていました。
ダーツの矢が刺さった先は沖縄!(ほぼ八百長でしたが。笑)
無事に航空券も取ることができ、箕輪さんは沖縄へ。
滞在時間は短かったですが、沖縄を満喫されていました。
/
— 箕輪編集室・公式 (@minowa_et) December 25, 2019
📣 沖縄に当たりました‼️🎯✨
\
『箕輪厚介ダーツの旅』
今から沖縄へ向かいます😆💕
沖縄の方はワクワクしてお待ちくださいね✨
👇死ぬカス漫画フェス詳細https://t.co/HFXtpxkgXZ#漫画死ぬカス#箕輪編集室 pic.twitter.com/4y5WhCY2xi
ありがとう沖縄。帰ります pic.twitter.com/zBCCtiBjvf
— 言わずと知れた天才編集者(箕輪厚介) (@minowanowa) December 25, 2019
ラヂオ部では重大発表がありました!
これまではメディアチームで活動していたラヂオ部ですが今後は遊びチームへと移籍!
毎回たくさんのメンバーが参加しているラヂオ部。今後もますますの盛り上がりが期待できそうです!
【重大発表】#みの編ラヂオ部 移籍します!!!#遊びチーム で会いましょう!!
— つばさ【公式】 (@tsubasa_nu) December 25, 2019
今日はお便りコーナーが大暴れでした!!#箕輪編集室 pic.twitter.com/szYYAMFTgE
【ラヂオ部よりお知らせ】
— 大根王子【公式】 (@gunmanokenchan) December 25, 2019
なんと来年からラヂオ部は
^^^^^ ^^^^^ ^^^^^ ^^^^^ ^^^^^
遊びチームに移籍します‼️
^^^^^ ^^^^^ ^^^^^ ^^^^^ ^^^^^
よりエンタメ性の高いクリエイティブ集団を目指すためです‼️
余白100%でこれからも駆け抜けます!#箕輪編集室#遊びチーム#みの編ラヂオ部 pic.twitter.com/SeLjMO8LPZ
裏番組も放送されていたようです。
ラヂオ部の裏で、
— 石澤安久里 (@akkorz000) December 25, 2019
本家の真面目系zoomやってましたww
イケボコーナーのリアクションなども途切れ途切れにしか見れませんでしたが、罵倒の嵐な気がしました😊
慣れてるので大丈夫です!
あと、遊びチーム移籍でラヂオ部×みのクラのコラボが実現しそうです!幸せ#みの編ラヂオ部#北海道・東北チーム https://t.co/y16z1zcDIw pic.twitter.com/qJM44eJHMb
みの編の山梨出身メンバーで山梨県人会の初zoomが開催されました。
同じ地域で育ったメンバーだからこそのニッチな話題で大変盛り上がりました。
今後も山梨県人同士での繋がりが深まっていきそうですね。
山梨県人会初zoom
— トライ! (@torai0115) December 25, 2019
時間延長の
1時間30分熱く語りました!
[本日のまとめ]
山梨県民の特性
・根性がある
・山梨県出身なのを隠しがち
・だいたい変態w#箕輪編集室#関東チーム#山梨始動 pic.twitter.com/fZE5ljMijE
――――――――
■今後のみの編
――――――――
毎週火曜日 The UPDATE 特別観覧 *
毎週月・木曜日[関東チーム]【#みの編フットサル部】/初心者・10月入会新メンバー大歓迎!
毎週金曜日[PRチーム]【朝活】やるよっ!#朝ガヤ
12/26(木)[関東チーム]ゴリプリ忘年会
12/28(土)[中部チーム]【読書という荒野】読書会
12/31(火)
【*2019年12月新規加入者交流の場*】
[PRチーム]【2019】ゆく年くる年【2020】
1/1(水)[キャリアデザインチーム]新年会Zoom
1/5(日)[中国四国チーム]【岡山】みの新年会
1/12(日)[関東チーム]初詣around東京タワー 〜そうだ、神社にいこう〜
1/18(土)[学生チーム]アートの楽園(仮)
1/26(日)[関西チーム]そうだ 和歌山、行こう。vol.1
*は箕輪さん参加予定のイベントです。
***
お問い合わせ:minowa.et@gmail.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!