#箕輪編集室 公式

『多動力』を始めとするヒット作を多く手がける、幻冬舎 箕輪厚介が運営するサロンの公式note。箕輪編集室→https://camp-fire.jp/projects/view/34264 箕輪厚介の会社→https://naminoueshoten.com/

#箕輪編集室 公式

『多動力』を始めとするヒット作を多く手がける、幻冬舎 箕輪厚介が運営するサロンの公式note。箕輪編集室→https://camp-fire.jp/projects/view/34264 箕輪厚介の会社→https://naminoueshoten.com/

    マガジン

    • みの編LEADERSの素顔

      各チームのリーダーズにインタビュー! みの編やチームについてのことや私生活についてなど幅広く、普段は見えない素顔をご紹介します。 これを読めば、チームのことがさらに好きになれるかも?

    • 夕刊ミノ EVENING TEAM REPORT

      箕輪編集室の多彩なチームからの、活動レポートです。 各チーム持ち回りで、活動内容を報告していきます。 どのチームに入ろうか悩んでいる人や、そもそも箕輪編集室って何しているの?と気になっている方へ。 旬なみの編のチーム情報をお届けします。

    • 日刊みの編NEWS

      箕輪編集室運営チームからのお知らせです。 ・今、箕輪編集室で勃発していること ・定例会や飲み会、一般参加OKのイベント情報 …などなど、みの編のあれこれを畳み人・運営メンバーがリレー式で書いていきます。 箕輪編集室に入っている人も興味があるけどまだ入っていない人も、これを読めばみの編マスターになれる…かも?

    • みの編メンバー図鑑

      箕輪編集室にはどんな人がいるの? 何をしているの? 箕輪編集室での活動が、どう仕事やプライベートに活かせるの? …と気になる方に、個性溢れるみの編メンバーの魅力をお伝えします!

    記事一覧

    【日刊みの編NEWS】自走し、進化する映像・音声チーム。

    おはようございます。箕輪編集室の畳み人チーム、石井彰です。 4月1日(日)の日刊みの編NEWSをお届けします。 最近、動画編集に興味をもち、編集ソフトを前に四苦八苦し…

    『オンラインサロンプロデュースチーム』の歩き方

    初めまして。オンラインサロンプロデュースチームリーダーの前田塁です。 何をプロデュースしているか現在、プロデュースしているサロンは2つです。 2018年2月:鈴木おさ…

    【日刊みの編NEWS】みの編一期生。だから、わたしは箕輪編集室が好き

    おはようございます。箕輪編集室の畳み人チーム、柴山由香です。 3月31日(土)の日刊みの編NEWSをお届けします。 実はわたし、昨年の6月末に箕輪編集室ができた時からい…

    ポスト平成の生存戦略③-失敗こそ最高のブランディング

    福岡県で開催された『ポスト平成の生存戦略ー新たな時代をどう生きるー』。仕事において避けては通れない「失敗」について持論を展開しました。 *前回の記事はこちら 失…

    【日刊みの編NEWS】データでとらえるコミュニティの進化と攻めの三本柱

    おはようございます。箕輪編集室の畳み人の三浦俊平です。 3月30日(金)の日刊みの編NEWSをお届けします。私の担当回では、前回、前々回と「データ」を絡めたコラムを書い…

    ポスト平成の生存戦略②-若者のための仕事論

    福岡県で開催された『ポスト平成の生存戦略ー新たな時代をどう生きるー』。学生も多く来場した講演会では、仕事論について話題が及びました。 *前回の記事はこちら 箕輪…

    【日刊みの編NEWS】自走し、進化する映像・音声チーム。

    【日刊みの編NEWS】自走し、進化する映像・音声チーム。

    おはようございます。箕輪編集室の畳み人チーム、石井彰です。
    4月1日(日)の日刊みの編NEWSをお届けします。

    最近、動画編集に興味をもち、編集ソフトを前に四苦八苦しています。
    今日は、箕輪編集室の映像・音声チームにフォーカスしてみます!

    映像・音声チームという存在箕輪編集室には数々のチームがあり、活発に活動しています。
    その中の一つが「映像・音声チーム」です。こちらについては先日、noteで

    もっとみる
    『オンラインサロンプロデュースチーム』の歩き方

    『オンラインサロンプロデュースチーム』の歩き方

    初めまして。オンラインサロンプロデュースチームリーダーの前田塁です。

    何をプロデュースしているか現在、プロデュースしているサロンは2つです。

    2018年2月:鈴木おさむさん「オフィスおさむ」スタート

    2018年3月:UUUM鎌田社長「あそびば」スタート

    現在、オンラインサロンGのメンバーは260名ほどいますが、各サロンをプロデュースしてるメンバーは数名の少数精鋭でやってます。

    もっとみる
    【日刊みの編NEWS】みの編一期生。だから、わたしは箕輪編集室が好き

    【日刊みの編NEWS】みの編一期生。だから、わたしは箕輪編集室が好き

    おはようございます。箕輪編集室の畳み人チーム、柴山由香です。
    3月31日(土)の日刊みの編NEWSをお届けします。

    実はわたし、昨年の6月末に箕輪編集室ができた時からいる一期生です。
    みの編に在籍してはや9ヶ月。常にアップデートし続けるみの編が大好きだからこそ居続けているのですが、今日はそのワケを、わたしなりに真剣に考えてみます。

    この人が気になる!でも、編集者でもなんでもないわたしには関係な

    もっとみる
    ポスト平成の生存戦略③-失敗こそ最高のブランディング

    ポスト平成の生存戦略③-失敗こそ最高のブランディング

    福岡県で開催された『ポスト平成の生存戦略ー新たな時代をどう生きるー』。仕事において避けては通れない「失敗」について持論を展開しました。

    *前回の記事はこちら

    失敗という概念がない箕輪さんは、失敗は最高のブランディングと考えているそうです。その真意について、次のように語りました。

    「自分が正しい!思ってやって失敗したら、むしろブランディングになると思うけどね。オンラインサロンでいうと、管理しち

    もっとみる
    【日刊みの編NEWS】データでとらえるコミュニティの進化と攻めの三本柱

    【日刊みの編NEWS】データでとらえるコミュニティの進化と攻めの三本柱

    おはようございます。箕輪編集室の畳み人の三浦俊平です。
    3月30日(金)の日刊みの編NEWSをお届けします。私の担当回では、前回、前々回と「データ」を絡めたコラムを書いてきました。今回も同様の形で箕輪編集室を紐解いていきたいと思います。

    前回私が担当した3月16日(金)の回で、「箕輪編集室の増員の歴史」について書かせていただきました。

    この中で、増員により箕輪編集室にどんな変化が起きたのかとい

    もっとみる
    ポスト平成の生存戦略②-若者のための仕事論

    ポスト平成の生存戦略②-若者のための仕事論

    福岡県で開催された『ポスト平成の生存戦略ー新たな時代をどう生きるー』。学生も多く来場した講演会では、仕事論について話題が及びました。

    *前回の記事はこちら

    箕輪的仕事の流儀大学卒業後、双葉社に入社された箕輪さんですが、入社当初は編集部ではなく、広告部に配属されました。

    自分の望んでいない広告部に配属された箕輪さんですが、仕事に対するスタンスについてこう語ります。

    「広告、別にやりたくな

    もっとみる