記事一覧
第5回 編集者の役割
幻冬舎の箕輪とDNAパブリッシングの末吉がお送りするラジオ番組「未来の作家のカタチ」。 第5回のテーマは「編集者の役割」。 皆さんは編集者の役割は何だと思いますか? 私自身、「作家が書いた原稿に赤ペンで手を加え、修正すること」だと思っていました。 しかし、それは編集者の役割のほんの一部に過ぎなかったのです。 編集者の方に「編集者の役割は何ですか?」と質問すれば、聞いた人数だけの“役割”がそこにはあります。 箕輪の考える編集者の役割は「才能が世間に届くまで、道を作ってあげる人」。 そして、その才能を届ける相手は「自分自身」。 表紙から売り方まで、ゼロイチで作り上げて、世間に本を届ける。 自身のSNSを通じて情報を発信し、必要に応じては出版イベントにも出演し、制作の裏話までも包み隠さず世間へお伝えする。 その役割を担い続けたからこそ、『たった一人の熱狂』をはじめ、『多動力』や『人生の勝算』といったベストセラーが誕生したのではないでしょうか。 今回は、久しぶりに作り手に向けた内容となっていますが、捉え方を変えるとビジネス面にも大いに役立つ内容が満載です! 今回も是非ご視聴ください! 《 第5回の番組内容 》 ・編集者は不要? ・箕輪が考える編集者の役割 ・ターゲットは自分自身 【制作協力】 デザイン:前田高志 (https://twitter.com/DESIGN_NASU) 運営・管理:小瀧友貴 (https://twitter.com/yk_mario) 【テキスト配信】 https://note.mu/met2017/n/n0537779025b5 ライター:井本佳孝 (https://twitter.com/imoyoshi78) 編集:篠原舞 (https://twitter.com/maichi6s)
第4回 箕輪流多動力
幻冬舎の箕輪とDNAパブリッシングの末吉がお送りするラジオ番組「未来の作家のカタチ」。 第4回目のテーマは「箕輪流多動力」。 幻冬舎の敏腕編集者として、様々な書籍の編集に携わる一方で、NewsPicksアカデミアの書籍出版、イベント出演、そして箕輪編集室と自らが編集に携わった『多動力』にたがわぬ活躍をみせる箕輪。 今回は多忙を極める中、これほどの活動を可能としている秘訣に迫ります。 すでに『多動力』を読み、影響された方も多いかと思います。 そんな箕輪自身、多動力に影響されている一人だそうです。 むしろ、出版前から堀江貴文氏の考えに触れていたので、一番初めに影響された人物と言って過言ではありません。 さらに紐解いていくと、少年時代から『多動力』的な考えや行動を持ち合わせていた事が判明。 近々、無人島の“編集”もスタートさせる予定の箕輪。 今回は、ビジネスや私生活など、様々な場面において参考になる回となっています! 是非ご視聴ください! 《 第4回の番組内容 》 ・『多動力』に染まる ・多動する為の役割分担 ・多動力の素養は少年時代から? 【制作協力】 デザイン:前田高志 (https://twitter.com/DESIGN_NASU) 運営・管理:小瀧友貴 (https://twitter.com/yk_mario) 【テキスト配信】 https://note.mu/met2017/n/n0b62c0629a2d ライター:橘田佐樹 (https://twitter.com/at_saaa) 編集:篠原舞 (https://twitter.com/maichi6s)
第3回 4分で満員御礼になってしまうサロン作りの極意
幻冬舎の箕輪とDNAパブリッシングの末吉がお送りするラジオ番組「未来の作家のカタチ」。 第3回目のテーマは「4分で満員御礼になってしまうサロン作りの極意」。 現在、箕輪編集室には約180名が在籍しており、募集を行うと1日もかからずに枠は埋まってしまう。 一番初めに募集した10名に関しては、僅か4分で埋まってしまった。 なぜ、箕輪編集室はすぐに満席になってしまうのか? 「人を集める」「人が集まる」サロンの特徴とは? サロンオーナーが示すべきことは? 今回は「本作り」ではなく、オンラインサロンという切り口から「コミュニティー作り」に視点を置いた回となっております。 オンラインサロンを作ってみたい方、コミュニティー作りに関心のある方は必見です! 振り返ると、第1回目に放送した「時代遅れの著者とこれから伸びる著者」でお伝えした、ファンと繋がるツールの話しにも通じるものがあると思います。 まだ、第1回目の放送を聴いていない方は、そちらもご視聴ください! 《 第3回の番組内容 》 ・人が集まるサロンの特徴とは? ・サロンオーナーのルールがサロンのルール ・箕輪編集室はなぜ4分で満員御礼になったのか? 【制作協力】 デザイン:前田高志 (https://twitter.com/DESIGN_NASU) 運営・管理:小瀧友貴 (https://twitter.com/yk_mario) 【テキスト配信】 https://note.mu/met2017/n/n81ebe0fd7d4f ライター:井本佳孝 (https://twitter.com/imoyoshi78) 編集:篠原舞 (https://twitter.com/maichi6s)
第2回 本作りで一番最初に考える事
幻冬舎の箕輪とDNAパブリッシングの末吉がお送りするラジオ番組「未来の作家のカタチ」。 第2回目のテーマは「本作りで一番最初に考える事」。 過去に本を出版した事のある方、現在執筆中の方、一番最初に何を考えましたか? タイトル?目次?それとも本文? 箕輪曰く、一番初めに考えるべき事は「タイトル」とのこと。 「そんなの当たり前だろ」と思う方が大多数だと思います。では、なぜ「タイトル」を一番初めに考えるのでしょうか? 今回は「多動力」のタイトル誕生秘話にも触れています。 なぜ、「多動力」というタイトルが誕生したのか。誕生秘話を例に、「タイトル」を一番最初に考える理由を箕輪と末吉がお伝えいたします。 ブログで何を書いたら良いか分からないって悩んでいる方。今回の「タイトル」の話は、問題を解決するヒントになるかもしれません。 是非、ご視聴ください! 《 第2回の番組内容 》 ・なぜ「タイトル」を一番最初に考えるのか? ・「多動力」誕生秘話 ・刺さるタイトルの生み出し方 【制作協力】 デザイン:前田高志 (https://twitter.com/DESIGN_NASU) 運営・管理:小瀧友貴 (https://twitter.com/yk_mario) 【テキスト配信】 https://note.mu/met2017/n/n51b7503f2320?creator_urlname=met2017 ライター・編集:篠原舞 (https://twitter.com/maichi6s)
第1回 「時代遅れの著者」と「これから伸びる著者」
幻冬舎の箕輪とDNAパブリッシングの末吉がお送りするラジオ番組「未来の作家のカタチ」。 記念すべき第1回目のテーマは『「時代遅れの著者」と「これから伸びる著者」』。 突然ですが、皆さんが最近買った本は何をキッカケに“本の存在”を知りましたか? 「書店に足を運んで」「人に勧められて」「好きな著者だから」など理由は様々だと思います。 本の存在を知ってもらう事。実はこの視点、本を出版する際に絶対に外せない視点なのです。 例えば、村上春樹や堀江貴文といった誰もが知っている著者であれば、その書店の一番目立つ場所に並び、多くの人に気付いてもらえます。しかし、そうでは無い著者は、書店の奥にある棚に並んでしまい、気付いてもらう可能性は非常に低くなります。また最近では、書店で本を買うとも限りません。 出版不況と言われる今日において、何の告知もせずに勝手に本を出して、読者に気づいてもらおうなんて事は「スゲェ奇跡を信じすぎ」と箕輪は斬る。 SNSなど、ネットで誰とでも繋がれる時代。だからこそ、これからの著者はファンと繋がるコミュニティーやツールを持つ事が必要だと2人は語る。 著者を目指している人だけでなく、noteやブログなどをやっている人も気づきのある内容となっております! 《 第1回の番組内容 》 ・本を勝手に出して気付くのか!? ・ファンとの強固なつながりを作る方法 ・SNSをやっていないと機会損失? ・新しい時代に伸びる著者の条件 【制作】 デザイン:前田高志 (https://twitter.com/DESIGN_NASU) 運営・管理:小瀧友貴 (https://twitter.com/yk_mario) 【テキスト配信】 https://note.mu/met2017/n/nb7736fb16a96?creator_urlname=met2017 ライター:橘田佐樹 (https://twitter.com/at_saaa) 編集:篠原舞 (https://twitter.com/maichi6s)